東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 久里浜駅前校
回答日:2025年04月06日
授業のレベル感やわかりやすさ、...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 久里浜駅前校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年2月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業のレベル感やわかりやすさ、復習テストの内容など教育の質で見れば他の予備校に比べて圧倒的にプロフェッショナルであり、おすすめができる。しかし、かかるお金の負担が大きすぎるため0から始めるより自分でできることは自分でやって伸ばしたいことだけを塾でやるのが1番いい。額さえ安ければ完璧。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
理解するまで何度も復習したいタイプの正確であるから映像媒体で同じ授業を何度も受けることが出来る点は合っていた。しかし、全て自分のペースで進めるため返って滞ってしまって最後の方の講座を雑に受けてしまうという点が合っていなかった。また、授業料が高すぎるためある程度できる人が伸ばしたい科目だけの講座を取るのはいいが自分のようなほぼ0から始める人には負担が大きすぎるというのも合っていなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 久里浜駅前校
通塾期間:
2023年2月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(共通テスト本番レベル模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(共通テスト本番レベル模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト費用 施設利用料 その他講習
この塾に決めた理由
学校から家までの帰り道にあること、そして兄が通っていた経歴があり成績が伸びた前例があったから。また、同じ高校の仲間も通っている人が多かったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
どの講師もプロフェッショナルであり、わかりやすさや、難しい内容の噛み砕き、理解させる力はどの予備校にも劣らない。また、他の予備校講師に比べて個性のあるキャラクター性であり、授業に対して前のめりになりながら受けることが出来る。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的に塾に関係することはなんでも対応してもらえる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
1ブースに1台のパソコンが設置してありそのパソコンで講座を予約して映像で授業を受けるという形が一般的である。基本的には90分×10回で1つのテキストが終わるという流れ。授業終了毎に復習テストがありボーダーを超えることで終了することが出来る。また自宅でも環境を整えれば受講が可能である。
テキスト・教材について
東進専用テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
映像授業による講座が一般的であり、動画のスピードも倍速にすることが出来るため、個人のペースでどんどん進めることが出来る。また確認テストがあるため自分の進捗も把握出来る。レベル感は基礎的な部分から難関大志向の応用的な部分まで幅広くカバーされているためどのレベルからでも始められる。
定期テストについて
授業毎に復習テストがあり、講座修了とともに確認テストがある。
宿題について
基本的に映像授業で個人で進めるため教室として宿題を出すことは無い。しかし講座ごとのテキストに宿題や復習問題等が載っているため、自分が口座を進めるペースによって1週間における宿題の量はまちまちである。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒との進路相談の内容を伝えることと、授業の進捗等の報告。また、取得する講座の内容やプランの説明そして相談。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
進めてみるべき参考書の紹介やもう一度復習するべき講座を提案することが一般的。また、どこが苦手なのかチューターが1対1で探してくれ、対策すべき点を見つけるということもあった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
部屋は十分に広く席が空いていないと言ったことは無いが、目の前が電車の駅であるため10分から15分くらいに1回騒音がある。
アクセス・周りの環境
駅前にあるため通いやすい。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 久里浜駅前校の口コミ一覧ページを見る