東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八戸中央校
回答日:2025年04月06日
勧誘が激しい(高校前でしょっち...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八戸中央校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年8月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 筑波大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勧誘が激しい(高校前でしょっちゅうチラシを配っている) 授業の、志望大学に合わせたレベルの類種類がたくさんある 塾に常駐している先生に、わからない問題を直接聞きに行って指導してもらえたり、自分に合わせてテキストを紹介してくれたりする 授業料は半端ない 向上得点があり、自分の頑張りが目に見える
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
向上得点があり、じぶんのがんばりが数字で表れていて、やる気がどんどん出てきた。 授業数が半端ないので、最初はやる気がでなかった。 継続する力が身につく。 どうにかして続けようと思わせる何かがある
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八戸中央校
通塾期間:
2021年8月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全国統一高校生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト 映像授業視聴
この塾に決めた理由
小学校、中学校、高校と一緒に上がってきた友達が何人か、いたし、友達紹介などをしていたから、お得に始められたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
いろんな先生がいた 国公立大学の、トップクラスからピリの方にまで適した様々なカリキュラムがあり、それに合った先生がたくさんいた。カタログなどを見せられ、自分でどの先生の、どのレベルの授業が、良いのか、選べる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生に直接聞きに行く
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず、どの先生のどの授業を受けるか決め、映像授業を受けた(再生速度を自分に合わせて変更できた)。つぎに、確認テストを受けた。大体八割取れれば受かる。 そのテストに落ちると何度も、受かるまで受けさせられる。受かるまで次の講座は受けられない
テキスト・教材について
高校対応数学
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
様々なレベルにあった授業があった トップクラスの大学には、トップレベルの塾講師によるトップレベルの映像授業を、中くらいのレベルの大学には、あまり難しい問題などはなく、応用問題レベルだった。 低レベルの大学に対しては、基本を徹底的に教え込むカリキュラムだった
宿題について
宿題は特になく、自主学習メインだった。頼めばいろんなテキストを印刷してくれたり、個別指導してくれたりしたので、わからないところがなくなった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
生徒の学年ミーティング 保護者と本人と三者面談をするときの予定決めや、保護者との二者面談の日程調整のためのアンケート調査
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒のカリキュラム内容の相談 年間の授業内容の相談 生徒の授業態度等を報告し、今後の登校の予定を決める
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強の仕方や時間などを聞き、一番改善するべきところから改善に協力してくれる。 カリキュラムを、見直したり、授業を増やすか減らすか、決める
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別のブースがあって良かった
アクセス・周りの環境
駅に比較的近くて良かった
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八戸中央校の口コミ一覧ページを見る