東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長崎スタジアムシティ校
回答日:2025年04月06日
自分の子供にはあっていたと思う...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長崎スタジアムシティ校の保護者(父親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年5月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長崎大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分の子供にはあっていたと思うが、タイトなスケジューリングや、毎週のように行われる模試など体力的に辛くなったりすることもあると思う 自分でしっかり学習する習慣がないとあわないためこの評価になった 成績は出せるが、人をすごく選ぶ塾だなというふうに感じた
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
国公立大学を目指す上で、高校一年生の頃から真面目に勉強する必要があり、それをしっかりと実践することが出来た。 勉強し通しで精神的に疲れることもあったが、先生方もそれに合わせた面談を行ってくださった ただ、自分でしっかり学習する習慣がないと、この塾には合わないと思う
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
長崎県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長崎スタジアムシティ校
通塾期間:
2022年5月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(共通テストファイナル)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
受講料 講師代 模試代
この塾に決めた理由
大学の合格実績が優れていたからというのもあるが、自分の家の近くにあったということと、格好の先輩方が多く通っていたということも決めてになった
講師・授業の質
講師陣の特徴
各分野のスペシャリストが担当しているため分かりやすかった アルバイトの先生たちは各々の得意分野で生徒たちの質問に答えてくれたり、進路に関しての質問を受けてくれたりなど、親身になった相談に乗ってくれた。 アルバイトであることを考えると大変満足のいくものだった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わかるまで粘り強く対応してくれた
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
何度も動画を戻してみることができるから、わかるまで繰り返し学習することが出来たしかし、居眠りをしていても進んでしまったり、合わない先生の授業を聞き続けることは子供にとって苦痛になっていたといいます。 授業後のテストは、ランダムで問題が出てくるが、タブ移動などすれば授業の内容を確認できるというズルができるというてんがあった
テキスト・教材について
映像授業
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
しっかり自主的に取り組まないと、終わらない感じだった かなりタイトにカリキュラムが組まれているため、何日が体調を崩して受講ができないと、その遅れを取り戻すのにかなりの時間を要していたように感じる カリキュラムに忙殺されて自分の学習ができていない子もいた
宿題について
特になし 自分の受講している授業の予習や、英単語の問題などがあったが、それらは自主性に任せるという感じだったため宿題というものは特になかったように感じる
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
直近の模試の結果などから、志望校に受かるかどうかを面談するため自分の子供が今どういう状態なのかが分かりやすかった。 先生方も上辺を取り繕うのではなく、真実を話してくれるため信頼できた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
一旦がむしゃらに勉強することをやめて、しばらく勉強から離れてみましょう そうすると自分から勉強しようと思うはずです。 その時にまたいいスタートがきれますよ
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
前の校舎に比べて狭くなっていた
アクセス・周りの環境
アクセスは良かったが、サッカーの試合などの時はうるさかった
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長崎スタジアムシティ校の口コミ一覧ページを見る