東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校
回答日:2025年04月07日
本人が選んだ塾だったので3年間...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校の保護者(まま)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: まま
- 通塾期間: 2021年3月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 法政大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人が選んだ塾だったので3年間頑張れたとと思う。いくら評判の良い塾でも合う合わないがあるので、合わない時は塾を変える勇気を持てば良かった。今回は塾選びが本人に任せて本当に良かったと思う。東進ハイスクールはぜひみんなにオススメしたい塾です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人が希望して通った塾だったので最後まで頑張ることができたとおもう。映像授業は良くないと思っていたが、通ってみたら一流の先生の授業が受けられてとても分かりやすかったと言っていた。合っていないところは特にはなかったと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校
通塾期間:
2021年3月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
全て込みで提示されるので良く分からない。
この塾に決めた理由
中学の塾選びは私が知り合いから聞いて決めてしまい、3年間本人には合っていなかったようだったので、入塾を体験して本人が決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
2から3人は正社員がいて、大学生のアルバイトが数名いる。常に社員は1人は必ず常駐していて、大学生アルバイトが3名くらいいる。社員は主に保護者との連絡や面談、相談などをしてくれていて、大学生アルバイトは、生徒の進捗状況を確認してくれていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
大学生アルバイトが対応してくれた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に映像授業です。1.2ねんはとにかく基礎を固めていた。大学生アルバイトが常に進捗状況を確認してくれているので、遅れがあると本人や保護者に連絡をくれていたのでよかったと思う。ほとんどみんな毎日通塾していたのでみんなで頑張れたと思う。
テキスト・教材について
映像授業だったのでテキストや教材はそんなに無かった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
本人と講師で前もって志望校や学部の相談があり、それに必要なカリキュラムを決める。年に3回の面談で生徒の進路の希望によって年間のカリキュラムの提案があり、そのとき授業料の説明もされる。費用に合わせてカリキュラムも立て直してくれた。
定期テストについて
塾での模試や小テストは結構頻繁に行われていた。
宿題について
基本的に宿題はなかったと思う。映像授業だったので家でも塾でもどこでもできる環境だったので計画通りに進めていく。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾での提案通りに授業を、進めていけているか進捗状況を連絡してくれた。欠席が多い時などにもすぐに連絡をくれフォローしてくれて助かった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
保護者だけではなく、常に三者面談を行なっていた。進路希望の確認と進路に必要な授業の提案、模試での点数の確認。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく毎日通うよう何度も連絡してくれた。通い始めた時はやる気もあり成績も伸びていたが、途中から中だるみでサボり方になってしまったが、何度も連絡をくれて、やる気にさせてくれ合格できた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
人数の割には狭かったと思うが、みんなで頑張ってる感がありまぁ良かったと思う。
アクセス・周りの環境
最寄駅からも自宅からも近く、駅近のため、コンビニや飲食店も多いので、とても便利だと思う。学校からの帰り道にも通いやすかった。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校の口コミ一覧ページを見る