東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 宇部新川校

塾の総合評価:

3.9

(8253)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月08日

成績が思うように伸びず、落ち込...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 宇部新川校の生徒(本人)の口コミ

総合評価

5

  • 通塾期間: 2022年3月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 同志社大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

成績が思うように伸びず、落ち込んでいた時期には、社員の方やメンターの方が温かい言葉で励ましてくださいました。「今は結果が出ていなくても、君ならきっと大丈夫」「努力は必ず実を結ぶ」といった言葉をかけてくださり、その度に前を向いて頑張ろうと思うことができました。総合的に、おすすめ出来る塾でした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾にあっている点は、自分のやりたいように出来る点です。ただ答えを教えるのではなく、自分で考える力を伸ばすことを意識しながら接するようにしていました。家庭というリラックスした環境の中で、生徒一人ひとりに寄り添った指導ができたのは、非常に貴重な経験だったと感じています。勉強を教えることを通して、信頼関係も自然と深まっていったように思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 宇部新川校
通塾期間: 2022年3月〜2023年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 35 (東進模試)
卒塾時の成績/偏差値: 75 (ベネッセ)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

・年間授業料

この塾に決めた理由

東進ハイスクールは映像授業が主に行われているから。とても勉強がしやすかった。浪人で勉強をしていたので、そのさいにも、自分が勉強したいときに勉強することができました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

・基本的には、社員さんとメンター的なバイトな方 ・映像授業でやっていたので、勉強に支障をきたすことはなかった。 基本的には、社員の方と、メンター的な立場のアルバイトの方が中心となってサポートしてくれる環境でした。分からないことや困ったことがあればすぐに相談できる雰囲気で、とても安心感がありました。また、業務の指導も丁寧で、一人ひとりのペースに合わせて教えてくださるので、未経験でも無理なく仕事に慣れていくことができました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

・基本的には、すぐに対応していだだけました。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の形式は映像授業で、自分の都合に合わせて視聴できるスタイルでした。そのため、学校や他の予定と無理なく両立することができ、学業への影響も少なくてとても助かりました。映像は分かりやすく構成されており、何度でも繰り返し視聴できる点も魅力でした。理解が不十分な部分は自分のペースで見返すことができたので、着実に知識を身につけることができました。

テキスト・教材について

テキストは、厚さ一センチ未満のものが多かった。また、各授業の区切りには確認テストが用意されていて、理解度をその都度チェックできる仕組みになっていました。テストの存在があったことで、ただ映像を見て終わりではなく、しっかりと内容を自分の中に落とし込むことができたと思います。自分のペースで繰り返し見直すこともできたので、安心して学べる環境でした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについては、全体で20回ほどの授業があり、すべて映像で学ぶ形式でした。自分の好きなタイミングで視聴できるため、学業や他の予定とのバランスが取りやすく、無理なく学習を進めることができました。映像授業は一つ一つがコンパクトにまとまっていて、内容も丁寧に説明されているので、初めて学ぶ内容でも理解しやすかったです。

定期テストについて

・確認テストがありました

宿題について

・ありませんでした ただ、教える内容も実践的で、実際の業務に直結するような知識が多く、働くうえでとても役に立ちました。映像を通じて事前にイメージをつかめたことで、現場に出たときにも安心して取り組むことができました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者の方への連絡内容は、主に受験に関する説明や、今後の学習の進め方についての案内が中心でした。具体的には、志望校の選び方や今後のスケジュール、学習のポイントなどについて丁寧に説明され、保護者の方も安心して子どもを任せられるような内容となっていました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

保護者とのやり取りを通じて、生徒一人ひとりの状況を共有し、より適切な指導につなげることも大切にされていました。そのため、ただ情報を伝えるだけでなく、双方向のコミュニケーションが意識されていた点も印象的でした。受験は家庭の協力も大きな支えになるため、こうした丁寧な連絡はとても意義のあるものだったと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が思うように伸びず、落ち込んでいた時期には、社員の方やメンターの方が温かい言葉で励ましてくださいました。「今は結果が出ていなくても、君ならきっと大丈夫」「努力は必ず実を結ぶ」といった言葉をかけてくださり、その度に前を向いて頑張ろうと思うことができました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ブースが30個ほど

アクセス・周りの環境

自転車で15分

家庭でのサポート

あり

家庭では、主に勉強のサポートを行っており、分からない問題の解き方を一緒に考えたり、理解が不十分な単元を丁寧に教えたりしていました。特に、学校の授業でつまずいた内容や、受験対策として必要な問題演習などを中心にサポートすることが多く、生徒が「わかった!」と笑顔を見せてくれたときには、やりがいを強く感じました

併塾について

なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 宇部新川校の口コミ一覧ページを見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください