東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール藤沢校
回答日:2025年05月12日
できる人がさらにできる感じにな...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール藤沢校の生徒(mino)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: mino
- 通塾期間: 2021年12月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 電気通信大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
できる人がさらにできる感じになるという塾な気がする。元々あまり出来ない人はあまり向いてない気がした。塾代も一流の先生なのは分かるが、映像授業の割には高かった。少なくとも自分には向いてなかったためもっと検討して塾に入ればよかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で何もかもできたり自分で自分を律することが出来るタイプだったり精神的にタフなひとには向いてる。私のような精神的に弱いタイプには常に競争という感じが苦しくて向いていなかった。あと映像授業が向いていなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール藤沢校
通塾期間:
2021年12月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
49
(共通テスト同日模試)
卒塾時の成績/偏差値:
51
(共通テスト本番レベル模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
親に支払ってもらったためあまり分からない。
この塾に決めた理由
共通テスト同日を受けて、塾選びに迷っていたが勧誘されたため入った。同じ高校の友達が通っていたり最寄り駅であったため自宅からも通いやすいことから決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業で映像内の先生はわかりやすかった。実際に教室にいるスタッフは大学生であるため、質問をしても分かる時と分からない時があった。直接映像内の先生と会う機会はないので授業に関するサポートは大学生スタッフにしてもらうしかない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
大学生スタッフが行います。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業です。一方的に先生が話して授業によっては演習があったり、解説だけという感じもあります。予習やって授業受けて復習という授業もあり授業をする先生によって方式が異なる感じがあった。個人的に解説のみという授業は眠くなってしまった。
テキスト・教材について
オリジナルのテキストです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分のペースで映像授業を見るため人による。詰め込みすぎるとただ見るだけになってしまう感じ。高3の5~6月までには映像授業を全て見ようという感じだった。カリキュラムも何もかも自分次第という感じではあった。
定期テストについて
小テストは映像を見た後に解かなければならない。解かないと授業を受けたことにならない。
宿題について
ちゃんとした宿題は塾からは言われてないが、取る授業によって宿題がある。しかし強制ではないためやらない人はどんどん堕落する。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
個人面談の日程くらいしかなかった。ほとんど保護者への連絡はないと思っても良い。大体は生徒を通して保護者に伝える感じ。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
取る授業の確認とそれにあたって支払う金額の確認。あとは子どもの学習状況や模試の結果についての話。30~1時間程度で終了する。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ある教材を繰り返し、それでも分からない場合は過去の授業を見返すとなったが具体的なアドバイスはそこまでなかったように感じる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
学校の机よりも大きい机が何個もあり、仕切りがあるため隣の人とかは分からない。しかし受験期になると席が埋まることも多いため早く行った方がいい。室内はカーテンで締め切られていて電車の音などは聞こえづらい。換気はあまりされておらずずっと教室にいると頭が痛くなった。
アクセス・周りの環境
駅から近いこともあり夜でも明るい。夜になると治安は悪そうなこともある。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール藤沢校の口コミ一覧ページを見る