東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 六地蔵校
回答日:2025年05月12日
自分に合ったスケジュール管理が...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 六地蔵校の保護者(マツオ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: マツオ
- 通塾期間: 2019年7月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分に合ったスケジュール管理が可能で駅近な立地条件及び、治安の良さでおすすめ出来ます。 また、自習室がある為、自宅で学習するより学習効果が上がり素晴らしいと感じました。 受講料は高いですが、受講内容の組み合わせにより受講料の調整は可能です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が性格に合っている点は、オンデマンド授業がメインの為、時間の拘束がなく、自分の学習スケジュールに合わせて学習出来るところが性格に合っていると思われます。 又、合ってない点はいつでも出来る事の安心感から学習スケジュール通りに出来にくいところが問題点です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 六地蔵校
通塾期間:
2019年7月〜2021年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(代々木ゼミナール)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、特別講習費、教材費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
通信衛星予備校の為、講師は有名な方のオンデマンドで何度も受講可能で良かったと思います。塾長は若く、子供の年齢に近いので、親身になって相談に乗ってくれました。オンデマンドの為、その場での質問が出来ず後ほど、メール又はチャットでの質問となるので、解決するまでタイムラグがあるが、いた仕方ない事だと実感しました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自宅学習などでわからない何処の相談。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾及び自宅で受講可能な為、時間を有効的に使うことが出来、効率的でした。 有名塾講師の為、内容も面白く集中持続が可能な設定になっていると思われます。オンデマンドの為、何度も受講が可能ですし、同じところを巻き戻して理解するまで何度も受講可能なところが、メリットのひとつであると実感しました。
テキスト・教材について
教材名は分かりません。 基本的に有名塾講師によるオンデマンド授業です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾のカリキュラムについては、各自の希望する(受講したい科目)科目を選択する事ができ、効率的であると思います。しかしながら当然、受講する科目が増えると受講料も高くなるので、判断に非常に迷いました。出来れば、受験希望の大学に適した受講内容など、選択が充実していれば最高かと思いました。
定期テストについて
学校の宿題も多い為、塾の宿題との両立は時間的に難しい。
宿題について
宿題の具体的な量は分かりません。しかし、子供は多いと常日頃から言ってました。宿題に関しては、苦手科目の克服の為に臨機応変に宿題内容を個別に作成してもらえれば、効率的な受験勉強に繋がると思いました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供の学力アップ状況と希望大学の話し合いが主であり、学校又は自宅での勉強内容や学習時間及び宿題の量の確認です。
保護者との個人面談について
月に1回
希望大学に関する相談及び学力に応じた進学先の大学の紹介が主です。 学校及び自宅での学習時間は適切かどうかの確認。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手克服の為、何が原因かを早急に解明して、苦手課題を克服する為、繰り返し問題を解く事によって解決出来るようにアドバイスを受けてました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅前の為、騒音は仕方がないが、自宅から近いのが一番です。
アクセス・周りの環境
自宅から近く、また、駅からも近い。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 六地蔵校の口コミ一覧ページを見る