東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 掛川駅南口校
回答日:2025年06月03日
本人が行きたいと見つけてきた予...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 掛川駅南口校の保護者(まさと)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: まさと
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡県立掛川西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人が行きたいと見つけてきた予備校だが、友人もいて、みんなで競って成績を上げているが、雰囲気は悪くないとの事。全国模試などでは、点数を競っていたりしているが、分からないところがあれば生徒同士でも教えあう雰囲気だそうです。とにかく勉強だけでなく、勉強のやり方を教えてもらったのが大きく、それを実践出来る環境が素晴らしいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人にやる気さえあれば、どこの塾や予備校でもよかったのかとおもっていたが、本人に聞いたら今行ってる予備校だからやる気も出たし、偏差値も上がったとの事。少し遠いが、やはり本人に合っている塾、予備校がいいと思った。学習スタイルと自習室がいいと本人は言っている。合っていない点な遠いくらいとの事。行きはバスで30分かかるので。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 掛川駅南口校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全国一斉)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国一斉)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間の費用と 夏期講習、冬期講習、春期講習、など、別での支払い、あとは教材など細かい費用もあり。
この塾に決めた理由
本人の希望と、周りの友達や先輩方からのすすめで、決めたらしい。本人が決めたので、親としては特に何も言わなかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師についても、子供も、わかりやすいと言っていたので安心して任せていた。わからないところは、しっかり丁寧に、わかるまで教えてくれるとのことで、子供も信頼しています。授業以外でも気軽に質問出来る雰囲気があるみたいで、ステキな予備校で安心して任せてます。次は大学受験なので、本人のやる気をキープさせたい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業以外でも、自習室にも先生が待機しているので、いつでも質問出来るとの事。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は複数人での授業がメインらしいが、落ち着いた雰囲気で、質問もしっかり出来ると言っていました。自習室にも先生が待機しているのでいつでも質問出来るとの事。個別授業も申し出れば出来るらしいので、そこらへんは本人に任せています。授業の流れで家庭内での勉強の流れなど、いろいろやり方を教わっているみたいです。
テキスト・教材について
テキスト、教材は予備校以外の参考書も活用していたが、しっかりと予備校の教材を中心に学習していた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムも本人に聞いたら、無理無く適度に集中出来るとの事で安心している。カリキュラムをこなしたあとの、自習室が1番大事と、本人は言っていたので、カリキュラムをこなしたあとの復習をその日にして、家でも復習をしていたみたいです。ちなみに予習のやり方も、覚えたらしく、自分なりの時間の使い方を極めてきています。
定期テストについて
小テストなどは毎回あるみたいです。塾内テストについては、私はノータッチで、よくわかりません。
宿題について
宿題は学校と予備校の2つあるが、予備校の宿題に関しては自習室で、復習がてらやっていたみたいです。その上で、家庭内でもさらに復習と予習、学校の宿題をやっていたと聞いてます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
連絡自体はあまりないが、あるとすれば、全国模試の案内や夏期講習の案内などが文章で来るくらい。その他にも紙でも子供が持って帰ってくる。内容で分からない時だけ電話で聞いたりしている。
保護者との個人面談について
月に1回
子供の予備校での勉強姿勢や成績の上がり下がり、得意分野、苦手分野などの説明。その他は全国模試な日程や夏期講習、冬期講習などの案内などだいたい30分くらいかけて説明があります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾時の成績が最低だったので、今のところ右肩上がりで、点数、偏差値は上がってきている。しいて言うなら、やはり苦手な分野は上がりにくいみたいで、そこは逃げずにわかるまで何回でも先生に聞いているみたいで安心している。先生も何回でもわかるまで教えてくれるとのこと。そのアドバイスを忘れないように復習を2回も3回もしている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
コロナ禍でもあり、徹底した衛生管理をしていた。あとは自習室を頻繁に利用していたみたいで、しっかりついたてがあり集中できたと言っていた。
アクセス・周りの環境
通塾するのにバスで通わないといけないが、帰りは迎えに行かないといけない時間になるため、夫婦で時間を作って迎えに行っていた。
家庭でのサポート
あり
本人が決めた学習スケジュールに沿って家族が動く様になった。勉強中は極力邪魔にならないように静かにしたり、夜食などの準備もしています。
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 掛川駅南口校の口コミ一覧ページを見る