東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 南富山校
回答日:2025年06月04日
動画視聴型のため人によって向き...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 南富山校の生徒(くう)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: くう
- 通塾期間: 2020年7月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 富山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
動画視聴型のため人によって向き不向きが別れると思うが、私にはとても合っていると感じた。合わない人もいると思うので☆4にした。先生のレベルが上がるともっと良いなと感じた。また、寝ていても注意されない点も良くない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
動画視聴型の授業なので、自分のペースで動画を見ることができる点がとても良い。学習室が個別に区切られていて静かなのでとても集中出来るところも良い。先生が質問に答えるのに時間がかかることがある点はあまり良くなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 南富山校
通塾期間:
2020年7月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(富山全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
72
(富山全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料・教材費・休暇中の集中講習など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が多い。それぞれ得意な分野があり、質問によって得意な先生に聞くことが出来る。学習室の外に先生がいるので質問をしたい時はそこに行くため、話し声が聞こえることは無い。生徒と仲がいい。大学生の中でも1.2年生など若い人が多く、そこの生徒だった人が大学進学後そのまま講師になっていることが多い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その場で答え出してくれる。説明もわかりやすく、わかるまでしてくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業。授業時間が決められていてその時間に学習室へ行き、パソコンにログインをして動画を見始める。テキストもありそれを活用する。個別に区切られており静かなので集中しやすい。イヤホンは持ち込みでも備え付きのものでもどちらでも良い。
テキスト・教材について
忘れた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人の学習レベルに応じてカリキュラムが組まれる。映像型の授業で、有名大学の講師による授業が多くとてもわかりやすい。動画の速さも自分で変更できるため効率よく勉強ができる。同じレベルでも講師が複数いるため自分に合う人を見つけることが出来る。
定期テストについて
ひとつの動画の最後に毎回テストがある。パソコンでのマーク形式の問題で制限時間もある。
宿題について
その回の復習と次回の予習が宿題で、1科目20分ほどかかる。受けた科目数が多いとかなりの時間がかかるため大変である。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
メールは塾に入った時と出た時に送信される。電話は三者面談の日程を決める時や何かほかに問題があった時にかけている。そのほかと連絡は直接行われる。
保護者との個人面談について
月に1回
現在受けている授業の見直しと成績の推移を見せられて、今後のカリキュラムの決定や夏期講習などの休暇中の集中講習に参加するか否かの話をする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾長の方から新しいカリキュラムをおすすめされる、他にも勉強法について聞かれアドバイスを貰える。正直、自分で解決策を見つけるのがいちばん早い。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個人のスペースが確保されていて集中がしやすくて良い。
アクセス・周りの環境
徒歩10分以内に駅があり電車の本数も多いためアクセスはとても良い。
家庭でのサポート
あり
スマホから学習サイトにログインをして、テストを受けたり、英単語や英熟語などの一問一答をといたりすることが出来る。過去の成績についても見ることが出来る。
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 南富山校の口コミ一覧ページを見る