東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 赤間校

塾の総合評価:

3.9

(8674)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月05日

最終的に国立大学に合格できたし...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 赤間校の保護者(はな)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: はな
  • 通塾期間: 2022年4月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 熊本大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

最終的に国立大学に合格できたし、最後2か月の過去問演習を、繰り返ししたことで、成績が、かなりあがり、特に情報の授業が点数があがった。費用がかなり高いので、これで、不合格なら、評価も変わっていると思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団授業ではないため、自分から、勉強しないといけない。自己管理が出来ないタイプは合わないと思う。いい点は、自宅受講ができるので、部活をして塾に行く時間がない人にはあっている。また、やる気次第では、高い大学を目指すことも可能。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 福岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 赤間校
通塾期間: 2022年4月〜2025年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 59 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

一年一括払いで、テキスト代こみ

この塾に決めた理由

友達や先輩からの情報と、国立大学の合格実績をみて、最終的に、衛星授業で部活の時は自宅受講ができることが決め手になった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

衛星授業なので、講師は好きや授業を選ぶ。 色々なタイプがいる。大学生の担任がいて、カリキュラムなどの相談ができる。 定期的に面談もあるが、担当講師によって違う。講師は自分のレベルにあった講師を選ぶ必要がある。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

自分のスケジュールで、とった科目の受講を勧めていくが、イヤホンで受講し、最後に確認テストをうけて、合格しないと、次に行けない。何回同じ受講をしてもよいが、一年で終わりきれなかった。雰囲気は、各自がそれぞれの受講をしているので、特にいいも、悪いもない

テキスト・教材について

わからない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベルは自分の目指す大学や、国立か私立か、苦手科目のみをするかなど、何教科選ぶか決めることができる。自分で、カリキュラムを組めるが、全てを入れと、破格な金額になってしまう。カリキュラムは担任と相談して、計画的に進めた方が良い。

宿題について

宿題などはないが、過去問を印刷して、自宅で解いてくる様にしたり、自宅で受講をすすめたりはある。あとは、自学で、英語の単語を覚えたりする程度。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

現在の成績や、大学の希望や、自宅での学習意欲などの、近況報告がある程度。今から、どう指導していくかなどの話もあった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とにかく、受講をすすめること、苦手は繰り返し問題を解くことなど、指導された。部活とのかかわりや、時間の使いかたなどの話があった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

各ブースで、イヤホンを付けて、受講しるタイプで、特段、決まった席もなく、スペースも広くはないが、狭くもない。

アクセス・周りの環境

最寄り駅から数分で、学校帰りにそのまま通塾でかる。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 赤間校の口コミ一覧ページを見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください