東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校
回答日:2025年06月06日
いくら評判が良い塾でも、本人と...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校の保護者(さわ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: さわ
- 通塾期間: 2022年3月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 法政大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
いくら評判が良い塾でも、本人との相性が大切だと思った。高校受験対策の時は、親が周りの人に色々と聞いて評判の良い塾に入れてしまったが、卒業後に3年間苦痛だったと聞き、大学受験対策は本人に決めさせようと思いとても良い塾を選んだと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
東進衛星予備校は一応集団授業の予備校だが、実際は個人で本人のタイミングで進めていける映像授業なので、それがとてもあっているようで良かってと思う。成績分けしてクラスを分ける塾に中学の時に通っていたが、本人は苦痛で合っていなかったようだ。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校
通塾期間:
2022年3月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
東進は月謝制ではなく、年に2回の面談でのカルキュラムを作成して決めるのでよく分からない。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員の先生が2名ほどいて、主に保護者への相談などしてくれていた。常時大学生アルバイトの先生が2名ほどいて、生徒たちの出席状況や進捗具合など管理していてくれて、休みがちだったり、遅れが出ている生徒にはLINEや電話連絡をしてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
主に大学生アルバイトが生徒対応をしてくれていた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業のながれは、年間カリキュラムを組んでくれて、個人で授業を進めていく。各項目に合格すると次の授業に進むを繰り返していく。映像授業なので、先生の授業を直接受ける訳では無いので毎日通って授業を受けることができたので良かったと思う。
テキスト・教材について
映像授業なので、比較的テキストや教材は少なかったと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
年に3回の三者面談で、 本人の志望校や志望学部に合わせて年間カリキュラムを提案してくれて、必要な授業を選んでいき決めていく。授業によって金額も異なるので、納得したらその場で決済する。3回目の面談で足りないものなど追加することもある。
定期テストについて
各単元ごとに小テストがあり合格したら次へ進む。
宿題について
宿題というか、決められたカリキュラムを期限内にこなしていくことを繰り返す。遅れが出でいる場合は進めるように連絡が来たりもする。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
通常は子供は直接連絡が来たが、あまりに遅れていたり、塾に通っていなかったりすると保護者にも連絡が来る。三者面談の連絡も来る。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業の進捗状況、進路希望の確認、年間カリキュラムの提案と詳細の説明をしてくれる。その他分からないことは何でも聞いてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく毎日塾に通って、基礎を徹底的に行い、苦手科目は何度も授業を受けて次に進むということを繰り返すように言われていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
人数の割には狭く感じるが、個別ブースもあり良いと思う。
アクセス・周りの環境
家からも最寄り駅からも近い
家庭でのサポート
あり
家ではなかなか集中して勉強が出来なかったようなので、塾の先生に相談して、とにかく毎日塾に通わせてくれさえすれば良いと言われたので頑張って送り出した。
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校の口コミ一覧ページを見る