東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 桑名中央町校
回答日:2025年06月12日
なんと言っても東進は映像授業な...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 桑名中央町校の生徒(田中)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 田中
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
なんと言っても東進は映像授業なのであまり人とかかわるのが苦手な人でも気軽に勉強することができるのに加えて、好きなタイミング、好きな場所で受講できるのがとても良いポイントになっていると思います。また映像授業だからわからないことがあっても聞けないわけではなくて別の講師が校舎にいるので、気軽に質問ができます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点は映像授業なのでわざわざ校舎にいかなくても学校のタブレット等で受講することができるてんで、あっていない点は校舎に行かなくても受講できる反面受講するのをサボってしまうことがあるということだと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 桑名中央町校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(県統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(県統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料と模試の料金
この塾に決めた理由
中学の時に英数に通っていて、無事志望校に合格することができたので、そのまま英数を信頼して、お勧めされた東進衛星予備校に行くことに決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
東進は映像授業なので、実力のあってわかりやすい講師の授業がどこでも受けられるところが非常に良いところだと思います。また授業の講師以外にも塾に常にいる先生たちも質問すればわかりやすく説明してくれて、非常に助かります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
非常にわかりやすい
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業なので、個々人がそれぞれ好きなタイミングで好きな授業を受けれるようになっているので、集団授業と違い、自分のペースで受けることができることが良いところだと思います。また映像授業の利点として、塾に行かなくとも自宅で授業を受けたりできる点が非常に良いところだと思います。
テキスト・教材について
東進の教科書
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は学校の予習にちょうど良い感じで、いつも授業でやる内容の一つ先の内容を終わらしておくよう意識してます。高校は授業の内容が中学に比べてとても難しくなるので、しっかり予習復習をしないとたいていかなるなります。なので東進はかなり役に立ちます。
宿題について
宿題としては映像授業の中で講師の人が言っている覚えるところや解く問題を授業後にやるようになっていますが、特に提出する必要はないのではっきりとした宿題はあまり出されることがありません。たまに作文の課題が出ます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
前の月どれくらい授業を受けたのかのような進捗状況が報告されるようになっています。 また集会などの重要な連絡に関しては生徒だけでなく保護者にも連絡が送られるようになっています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
まだ保護者面談が行われていないので内容は分かりませんが、進捗状況、志望校などについて話し合うのではないのかと思っています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まずテスト等でどういう理由で成績が落ちたのかをしっかりと分析し、それを元にこれからやっていくべきことをしっかりとアドバイスしてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音等は少なくトイレもきれいで、設備もしっかりしているので、学習しやすい環境が整っている。
アクセス・周りの環境
駅からすぐ近くにあって、歩いて行けるのでアクセスがよい。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 桑名中央町校の口コミ一覧ページを見る