東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金山駅前校
回答日:2025年06月15日
オンライン授業という形態は、自...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金山駅前校の生徒(まるこ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: まるこ
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岐阜大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
オンライン授業という形態は、自分で自分を律して真面目にこつこつ受講することができる人にはオススメだが、自分だけではできず、ある程度の強制力が必要な人だと、授業だけが溜まっていき、お金の無駄になってしまうことが予想されるから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
オンライン授業で自分のペースで好きな時間に好きなだけ受講することができたのは性にあっていたと思う。また、じっくり理解したいタイプのため、一時停止をしたり視聴スピードを遅くしたりできたのはよかった。一方、チューターと生徒の距離が近く、大人と話すことが苦手な私にとってはフランクな雰囲気が却って苦しかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金山駅前校
通塾期間:
2021年4月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
姉が通っており、チューターが話しやすく相談になってくれるとの話を聞いていたから。また、駅前にあり下校時によりやすい立地だったから。オンライン授業で自分のタイミングで何度も受けられることも決めた理由の一つ。
講師・授業の質
講師陣の特徴
世間で話題になった林先生を筆頭に、個性の強い講師が多く、画面越しでも退屈しない授業となっていた。講師によって進めるスピードが全く異なっていたが、視聴速度を自由に変更できるため、全く問題はなかった。ただ、滑舌が悪い講師は聞き取りづらかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題の解説など
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は全て録画されたものをパソコンで視聴する形で行われるため、何度でも視聴が可能であり、理解できるまで繰り返し再生することができた。講師は生徒の反応を見ることができないため、時々置いてけぼりにされることがあったが、一時停止や速度調節によって自分のペースで受講できるのはありがたかった。
テキスト・教材について
独自のテキストを使用しており,講師によってテキストの構成は全く異なっていた。問題のみのテキストもあれば、要点がまとめられているテキストもあった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業の難易度を選ぶことができ、それによって使うテキストや解く問題の難易度が変化するようになっていた。教科書内容の理解を目標とするレベルと、その応用レベル、発展レベルが存在しており、難関校を目指す人までしっかりとカバーできるようになっていた。
定期テストについて
英語や古文の単語テストがあった。
宿題について
宿題は特になかったが、週一回の面談で設定した目標を達成することが求められた。ただ、その目標は自分で設定することができるため、大変すぎることはなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試の結果や普段の塾での様子、受講進度といった内容の連絡がされていた。また、塾に通う日が少なかった月はそういった事項も報告されていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり覚えていないが、確か過去の先輩の成績推移を見せられて、今の時期はどの受験生も伸び悩む時期であること、成果が出るのはもう少し後であることなどを伝えられ、焦らないようにアドバイスされた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習スペースと休憩室があり、どちらも清潔だった。休憩室は非常に狭く、席が空いてないこともあった
アクセス・周りの環境
駅前にあったため通いやすかった。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金山駅前校の口コミ一覧ページを見る