東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大村西本町校
回答日:2025年06月15日
合うか合わないかは、本当に人そ...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大村西本町校の生徒(あいう)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: あいう
- 通塾期間: 2024年8月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 高知県立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
合うか合わないかは、本当に人それぞれだと思う。正直、オンライン講義でで来塾が矯正されていないという授業形式的にやる気がないとやっていけないし、やる気があっても計画性と行動力がないと向いていないと感じる。ただ、やる気があり、計画性と行動力があれば、とても伸びると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は強制されないとしないタイプだったのであまり塾に行くことが出来なかった。なのでその点に関しては合ってなかったと思うが、家や学校でも耐えず勉強ができるという点に関しては、飽き性な私にとって場所が変わることでやる気もでたのであっていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大村西本町校
通塾期間:
2024年8月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(進研ゼミ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用 授業料 模試費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
1人はプロ、ほかは大学生のアルバイト型式。分からないことがあるときアルバイトの人は一緒になって考えてくれて、プロはすぐに答えてくれた。それぞれ違う良さがあり、プロは大学生のアルバイトを常にまとめてくれる感じがした。講師同士も仲が良く、柔らかな雰囲気で会話をしていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒に質問されたら、基本はアルバイトの大学生が答えてくれる。それでもわからない場合はプロが教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンラインの映像式の授業である。 個人でヘッドフォンを通じて受講するので集中できる。オンラインなので、インフルエンサなどで塾に来れなくても家で勉強できる。基本は家で勉強し、たまに気分転換で塾で勉強したい人にはピッタリだと思う。
テキスト・教材について
過去問や知識のまとめてあるプリント
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
講義レベルは選択制で個人にあったプログラム(授業内容)を組まれる。基本登校は強制では無いので、やる気と体力のある人がぐんぐん成績が伸びていくイメージがある。年間を通しての計画は一応あるが、それを確実に実行するのは難しいと感じた。
定期テストについて
小テストや塾のテストは定期的に行われた
宿題について
宿題はないが、予習がある。もちろん家に帰っての復習も必須とされた。宿題がないからこそ、自分の自主性が問われる。自分のやる気次第で成績が変動する。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒があまりにも来塾する頻度が低いときや、面談の際のスケジュールの確認などで保護者へ連絡がいく。また、これからの日程についてや行事の際に必要なものについても保護者へ連絡がいく。
保護者との個人面談について
半年に1回
受験期は志望校を随一確認し、志望校の合格ラインと自分の今の点数などを比較して合格可能性を導き、保護者や生徒と話し合いながら志望校の決定へと進んでいく。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾の講師たちからは的確なアドバイスとともに私と一緒にこれからの計画を念入りに立ててもらった。私の体調のことも日頃気にかけてくれて、優しいと感じた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ご飯を食べる場所と勉強する場所がはっきり分けられていて、集中できた
アクセス・周りの環境
大村駅から近く、周りに飲食店も沢山あったのでご飯や移動には困らなかった
家庭でのサポート
あり
家で勉強した時間、内容などは全て職員のパソコンで見れるようになっていた。また、家庭でも生徒が積極的に学習できるよう、週末などは家庭学習をうながす声掛けをしていた。
併塾について
あり (個別指導塾 )
苦手な英語を特に伸ばしたいと感じたから。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大村西本町校の口コミ一覧ページを見る