東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール湘南台東口校
回答日:2025年06月17日
強制力が弱いことが最大の問題。...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール湘南台東口校の生徒(じん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: じん
- 通塾期間: 2021年1月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
強制力が弱いことが最大の問題。先述したように、自分で分析し、考え、計画を立て、実行する力がないと東進ハイスクールで成績を伸ばすことはできないと考えられる。一方で、校舎の雰囲気は良く、行事や部活動と両立ができた点は評価できる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で今の自分の成績や苦手箇所を分析し、いつまでにどのような勉強が必要かを考え、計画を立て、それを自力で実行できる力がないと厳しい。担任助手がその仕事を担っているが、正直彼らの力量には差があるからだ。行事や部活動と両立したい生徒には合っていると思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール湘南台東口校
通塾期間:
2021年1月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(共通テスト本番レベル模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(共通テスト本番レベル模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
映像授業受講料と模試受験料、担任指導費、入学費など。
この塾に決めた理由
周りの友達の多くが東進ハイスクールに通っており、信頼できたから。また、行事や部活動にも専念したいと考えていたため、好きな場所で好きな時間に受けられる映像授業が合っていると感じたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
テレビに出演している林修先生など有名プロ講師の授業を受けることができる。映像授業であるがゆえに、校舎に関わらず均一な指導を受けることができる点にメリットを感じる。たまに校舎で公開授業が行われ、有名講師の話を生で無料で聴くことができる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
映像授業や学校の宿題、過去問などで分からない部分は大学生スタッフに質問することができる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
校舎に来て座席に着きパソコンを起動して「東進学力POS」というものに入る。ログイン完了後、映像授業を視聴。90分授業だが、高速学習が推奨されており、1.5倍速で観るのが一般的。すなわち60分で1コマが終了。終了後は、10分程度の確認テストに取り組み、合格すれば次のコマに進むことができる。
テキスト・教材について
わかりやすくまとめられている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的に高校3年生の6月までは映像授業の視聴と確認テストの繰り返しで、知識のインプットと定着を図る。高校3年生の夏は共通テストと第一志望校の過去問に着手する。それぞれ過去10年分用意されている。高校3年生の秋以降はAIを用いた個々の演習プログラムをこなしていく。
宿題について
東進ハイスクールでは、宿題を出されることはめったにない。基本的には映像授業の視聴や過去問演習、AI演習といった東進のコンテンツを校舎で決められている期日に終わらせることを催促されるだけである。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
三者面談をしたいという旨の連絡があるだけ。三者面談の中で最近の学習状況や模試の成績などについて共有される。
保護者との個人面談について
半年に1回
最近の学習状況や模試成績を共有されるほか、今後取得する映像授業の内容や金額を提示される。基本的にはその契約のために三者面談が行われている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
担任は志望校変更など現実的な意見を提示してくる一方で、担任助手は前向きに背中を押してくれた。このバランスが良いと感じた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広すぎず狭すぎずちょうど良い。
アクセス・周りの環境
駅近で良い。夜は少し治安が悪い時がある。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール湘南台東口校の口コミ一覧ページを見る