東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校
回答日:2025年06月19日
合っていた理由で記載した通り。...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校の生徒(ご)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ご
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京外国語大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
合っていた理由で記載した通り。結局勉強は誰かに教えてもらったり、管理してもらうことではなく、自分でわからないところを明確化して自分で学んでいくこと。受け身だった勉強を自己管理型の勉強スタイルをサポートしてもらえたことで自主的に行うようになり、模試の分析や勉強方法の効果の最大化・効率化を自分で考えられるようになったため、受験勉強に限らず大学進学後も自分の目標から逆算してどう取り組むかを主体的に考える姿勢が身についた。わたしがここが合っていただけで、結局どこの予備校に行ってもその人のやる気次第だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていたところは、自分のペースで授業を止めたり巻き戻したりしながらじっくり理解したかったので映像授業との親和性が高かったこと、誰かが見ていてくれて励ましてくれることがモチベーションになっていたので担任として2人のスタッフが自分を指導してくれていたこと、他の大学生スタッフも毎日登校すると顔を覚えてくれていつでも励ましてくれたこと、グループミーティング等で同じ志望校の生徒や校舎内の優秀な生徒との交流もあり非常に刺激をもらえたこと。とても合っていたので自分はミスマッチはなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校
通塾期間:
2019年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(センター試験本番レベル模試)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(センター試験本番レベル模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、担任指導料、添削付き過去問講座料など。
この塾に決めた理由
担任助手に第一志望校の在学生がおり、その方が自分の担当として指導してくれることになったから。また、自習ベースで進めたい意思に対して自己管理で学習できるのが良かったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業のため、非常にまとまった高クオリティの授業を全校舎で受けられる。また、何度も受け直したり、ゆっくり再生したりもできるため自分のペースで進めていくのに最適。かなり洗練された講師の方しか登場しないため、説明もわかりやすく、雑談や背景知識も面白いし、復習や演習の方法まで教えてくれるので勉強の基礎ができた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
現役大学生スタッフが常に10人程度常駐しているため、いつでも生徒が質問できる環境が整っている。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
科目や講師にもよるが、映像授業なだけにあまり間延びしたり時間からはみ出ることもなく、よくタイムキープされている。飽きてくる頃に雑談を挟んだり、背景知識を説明してくださる先生もおり、画面に向かって笑ったり感動したりすることもあった。
テキスト・教材について
要点がまとまっており、そこに授業を受けて書き込みをしながら自分で教科書を作っていく使い方をしている人が多かった。非常にレベルが高い。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校やテストの点数によって様々なレベルの授業が開講されており、毎回新しい講座の際には体験授業を受けてレベル感や講師とのマッチ度を測ってから契約できるためミスマッチはほぼ起きない。どの時期にこの講座を受講する、などモデルプランが出来上がっているので自分で選ぶにしてもあまりそこで失敗はない。
定期テストについて
英単語や古文単語の小テストをグループミーティングごとに開催されていることが多かった。年末には英語と歴史科目の全校舎参加のテストもある。
宿題について
他人と同じタイミングで授業を受けることがないため、基本ミーティングで決めた1週間のスケジュールを自分で管理しながら進めていくシステムのため、授業の宿題というよりは授業自体が宿題。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試の結果分析や新しい講座契約の面談。模試の分析や契約している講座の受講状況、英単語のシステムの進捗等は毎月自宅に郵便物が届き、三者面談は3ヶ月に1回程度だったと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
弱点がどこだったのかを明確化し、どうやってそれを克服するかの方法を模索、そして次回のテストでどの分野を取って何点まで上げるのかという逆転論法で分析する習慣をつけてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
在校生に対して明らかにスペースとスタッフの数が釣り合いが取れていないため、在籍生徒が在籍4割以上登校すると映像授業を受ける席が満席になることがしばしば。自分は自習メインだったため支障ないが、授業をメインにしている人にとってはかなり本末転倒な環境。
アクセス・周りの環境
通学路の駅近で主要駅のため閉館時間でも人通りが多く安心だった。駅と地下で繋がっていたり、駅まで複数のルートがあるので安心。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校の口コミ一覧ページを見る