東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 松井山手校
回答日:2025年06月25日
結果として第一志望に合格できた...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 松井山手校の生徒(カープ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: カープ
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都工芸繊維大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果として第一志望に合格できたため、塾に通った甲斐があると感じた。また、大学生のチューターが常駐しているため、受験のことや大学のことなど、聞きたいことがすぐに聞ける環境であった。総じて塾に通って良かったと思えた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていると思った点は、自分のペースで学習が進められるところである。集中力が続いている場合は、予定よりも早いペースで学習を進めていくことも可能であるため、良かった。合わなかった点は、宿題が出ないため、自分で学習を進めていく必要があることである。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 松井山手校
通塾期間:
2022年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
選択した講座の授業料、過去問演習などの費用
この塾に決めた理由
同じ高校に通う友人が元々ここの塾に通っていた。また、自分も家から近く通いやすい場所にあった。さらに、自分の行きたいペースで通うことができる。
講師・授業の質
講師陣の特徴
英語の講義を担当している今井先生の授業は分かりやすく、面白いため英語が苦手な人でも理解しやすい授業だと思う。また、数学の志田先生の授業も分かりやすく、自分がどこのところで躓いているかを把握することができる良い授業だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
演習で分からない問題があった時の解説、授業の受け方やチェックテストの方法など、分からないことを教えてもらっていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎授業パソコンの画面録画された授業を受けるスタイルであるため、自分のペースに合わせた学習をすることができる。また、その日に行う授業の計画を立てることで、一定のペースで授業を進めていくことができる。さらに、録画の授業なので、分からないところで映像を止めたりすることもできる。
テキスト・教材について
東進過去問
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入塾時に、各生徒のレベルに合った講座を選択することができるため、基礎から応用まで満遍なく学ぶことができる。また、苦手な単元の講座も選ぶことができるため、苦手な単元の授業を選ぶことで集中的に苦手克服をすることができる。
定期テストについて
各授業の理解度確認テスト
宿題について
宿題を提出するというシステムはないが、過去問演習の採点や、毎授業のチェックテスト対策で復習をしたりする必要がある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
定期的に面談が行われるため、具体的な報告などはその都度面談で行われていた。模試の案内などはプリントでの連絡もあった。
保護者との個人面談について
半年に1回
家での子供の様子、授業の進捗具合、成績の確認、志望校についてなど、受験に向けの内容が中心に面談が行われた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今の学習スケジュールの確認、受講講座のレベルの確認を行い、適切に学習できているかを確認した。また、学習方法や時間など、個人的な問題についてもアドバイスをもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習スペース、会話スペースがしっかりかくほされている。
アクセス・周りの環境
駅前にあるため、通いやすい。
家庭でのサポート
あり
長期休みの前などは、あらかじめ学習の計画を立て、計画的に学習できる環境があった。また、問題をプリントアウトすることもでき、家庭での学習教材も充実していた。
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 松井山手校の口コミ一覧ページを見る