東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校
回答日:2025年07月08日
他の塾には通っていないため比較...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校の保護者(もの)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: もの
- 通塾期間: 2022年2月〜2024年10月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 駒澤大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾には通っていないため比較することが出来ないが、塾の環境やカリキュラムなど一人ひとりにあった内容で受験勉強を進められたことがとても良かった。 駅から近く、通いやすい場所にあったため学校帰りにも立ち寄ることができて便利そうだった。長続きする塾かな、と総合的に感じたから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
生徒一人ひとりにあったカリキュラムを用意してくれるため、学習についていけないというようなことがなくて良かった。 自習室も充実しているため、自分から勉強を進められるような環境も合っていたように思える。講師の一覧表から自分にあっている講師や講座を選べるところも良かった。 他の塾には行っていないので、合っていない点は特になし。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校
通塾期間:
2022年2月〜2024年10月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 夏期講習 冬季講習
この塾に決めた理由
CMなどでもよく見かける大手のじゅくということで、子供も安心感を感じたようだった。 駅から近い立地で家から通いやすかったことと、自習室の使いやすさや教室の衛生環境が良かったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
担任が一人ひとりをよく見てくれていて、合格設計図作りから行なってくれる。志望校合格から逆算して、生徒にあったカリキュラムや進度で勉強しやすいよう進めてくれるイメージ。 進度については計画通り進んでいるか確認しながら勉強を行なっていく。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
LINEでも質問に対応してくれていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師の方たちが魅力的で、分かりやすく生徒のやる気を引き出すような授業展開がある。 生徒のつまづきポイントを理解して、じっくり丁寧に解説してくれる。 チームミーティングも取り入れて、学習状況を共有して励まし合うことが出来るからやる気を失わずに取り組むことが出来るような雰囲気がある。
テキスト・教材について
テスト対策があったと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
AIを使用して、一人ひとりにあったカリキュラムを用意してくれる。 完全個別のカリキュラムだから、生徒に合う勉強を進めることができる。 先生の教え方も良いし、終わった後の演習も学習を深めるのにとても効果的だと思った。
宿題について
無理のない範囲で、効率的に必要な量を先生が進めてくれるため目標も立てやすい。 復習のサポートも充実していた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
志望校合格からの逆算でカリキュラムを組み、子供にあったカリキュラムの説明や、勉強の進度の解説があった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今の学習状況を把握して保護者と講師で密にコミニュケーションを取ってくれる。 成績や性格に合わせて、カリキュラムを組んでくれるためモチベーションを下げずに取り組むことが出来た。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
衛生面は問題なく、静かで勉強しやすい環境だと思う。
アクセス・周りの環境
駅近で家から通いやすいし、学校帰りなどに寄りやすい。駅前で夜遅くなっても明るいから帰る時なども安心できる。
家庭でのサポート
あり
主に学習スケジュールの管理や教材の管理を行う程度のサポートだった。 保護者の負担となるような感じではなく、塾に通うだけでサポート体制が整っていた。
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校の口コミ一覧ページを見る