東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 鹿児島中央駅西口校
回答日:2025年07月10日
高校生になって自習型塾に入る子...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 鹿児島中央駅西口校の生徒(マー)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: マー
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
高校生になって自習型塾に入る子が増えてきたが、東進は何かしらの講座をとれとしつこく要求してくるので、期間内に終わらなかった場合の負担が大きすぎるし、費用も一括支払いなので中々即決できないところではあります。しかし、大学生が常にアルバイトとして働いているので、年齢が近いという理由で、質問をしやすいと思います。あとは同級生がたくさんいるので仲間意識、ライバル意識が生まれやすく、やる気スイッチを押してくれるチャンスがいっぱいあることです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点としては、講師の授業を生で受けるわけではないから、威圧的な先生が苦手で緊張しやすい自分にとっては心穏やかに授業に臨める点。合っていない点としては、個人ブースが分かれているので基本的に無言で勉強しないといけないが、同じ高校の生徒が多数いるので、気が緩みやすく、私語をしている生徒もいるため集中力が切れやすい点。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 鹿児島中央駅西口校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(共通テスト本番レベル模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一高校生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代、担任代、模試代です。
この塾に決めた理由
高校の下校ルート上にあり、中学生のときに行っていた塾の系列だったからです。体験入学を中学3年生の受験終わり頃から始めた時に、自習型だったのが、自分的にあまり緊張せずにやっていけそうだったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
予備校厳選のベテラン講師です。自分の志望する大学によって授業を行う講師が分かれてくるので、視覚的にイメージしやすいように説明してくれる講師もいれば、勢いあるのみという感じで教えてくる講師もいるし、面白い一択で我が道を突き進んでいく講師もいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
担任助手に直接聞きに行きます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業なので途中で止めたり、繰り返し見れたりするが、疲れが溜まっている時だと眠たい。まずは講師の解説を聞いて、そのごテキストに掲載されている練習問題を指定された時間内に解いて答え合わせという流れが一般的です。最後にその授業で習ったまとめを説明されます。
テキスト・教材について
単元ごとにテキストがあり、教科書みたいなもの。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキスト中心で、講師によって例題を使ったり使わなかったりします。2ヶ月に一回くらいのペースで模試が開催されます。ガイダンスという校生の勉強に対する士気を高めようとする会がよく開かれます。また、志望学部ごとにそこに現在通っている担任助手のスピーチを聞くことができます。チームミーティングといって数名の同学年の生徒と1人の担任助手がチームとなって週に1回ほど勉強の進み具合を確認したり、塾の今後のイベントについて情報を共有したりします。
定期テストについて
高一、ニ年生だったら2ヶ月に一回くらいの頻度で、高三生だったら希望があれば毎月模試を受けることになります。小テストはチームミーティングの際に行うことがたまにあるくらいで定期的にという形ではやっていないです。
宿題について
映像授業なので特に難関大を目指している人以外はないです。とっている講座によっては予習が必要となってきます。担任から言われることとしては模試の訂正くらいです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子どもの塾に来る頻度や、滞在時間が短かったりする傾向が出てきた場合に改善を促すような電話をしてきたり、保護者のみが参加する会の日程を案内したりします。
保護者との個人面談について
半年に1回
保護者と生徒の間における今後の展望だったり、この先に必要となってくるかもしれない講座についてとるかとらないかを相談したりします。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時は、担任助手がすぐに面談の計画を立ててくれて、これからの勉強で何を優先していくべきかだったり、質問対応をしてくれたりします。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅の近くなので交通量も多く、毎日サイレンの音や新幹線の通過音が聞こえます。
アクセス・周りの環境
非常に便利です。駅も近くて学校の帰りに寄りやすいです。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 鹿児島中央駅西口校の口コミ一覧ページを見る