東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 東大&医学部コース横浜校
回答日:2025年07月12日
通う生徒のレベルも高く、自身と...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 東大&医学部コース横浜校の生徒(taytay)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: taytay
- 通塾期間: 2020年3月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通う生徒のレベルも高く、自身と同じ志望校の人や友人もいたため、切磋琢磨しやすい環境にあったと思います。また、アクセスの良さも通塾のしやすさにつながっていたと思います。授業や講師などのレベルも比較的高めだったと思いますが、少し多様性には欠けた人選ではあったなと感じます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家などで個人だけでやるよりは、他の人がいるために、気晴らしの会話や教え合うことなどもできて、気軽にストレスをためすぎない環境にあった点は塾に合っていたと思います。しかし、授業料などの総コストの高さは自主学習の場合の方が圧倒的に低くなることは間違いないなと感じております。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 東大&医学部コース横浜校
通塾期間:
2020年3月〜2021年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
比較的家から近くターミナル駅でもあるため通塾しやすかったことに加え、友人も複数人が通っており、自身の志望校にも合致したコースであったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の質は比較的高く、分かりやすい教え方であったと思います。また、チューターに関してもいわゆるトップ大学の学生のみであったため、かなりレベルが高く、分からないことを聞けばすぐにわかりやすく教えてくれていた印象があります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないことがあれば、いつでもだれにでも聞ける体制はありました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的にはオンライン授業なので、自身のペースで進めることができたので、自分が理解できるまで受けなおしたり、すぐに理解できるものはかなりのハイペースで進めることができてよかったです。同じコースをとっている人とたまにお互いの進捗状況を共有して切磋琢磨できました。
テキスト・教材について
実際の入試問題をまとめたものでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは高3はただひたすら、受験勉強という形で、新たなことを学ぶというわけではなく、過去に学んだことの応用問題をひたすら解きまくるという形でした。全体的にカリキュラムの質は高く、自分よりも低いレベルの志望校の人よりも難しいことをやっていたらしいです。
定期テストについて
週1くらいでありました。
宿題について
特に宿題を出された印象はないですが、日々のテキストの予習復習の徹底をかなり口酸っぱく言われていたので、それを毎日行っていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
高校生だったので、あまり基本的にはなかったと思います。ただし、志望校などに関しては、保護者にも連絡が行っていたと思っています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どの教科のどの点が特に点数が伸び悩んでいたのかを、他の同じ志望校の人とも比較しながら明示してくれて、どうすればそれを克服できそうなのかを一緒に考えたり、提案してくれたりしてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
コロナ禍だったため、衛生対策はかなり気を使ってイメージがありました。
アクセス・周りの環境
駅からも近くて通いやすかったです。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 東大&医学部コース横浜校の口コミ一覧ページを見る