東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八木校
回答日:2025年08月07日
雰囲気や価格は特に不満に感じる...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八木校の保護者(とりはしょ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: とりはしょ
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
雰囲気や価格は特に不満に感じるところはありません。 自分でスケジュールをたてて計画的に受講しないと終わらなくなるので、自己管理能力がない方には不向きだと思います。 選択科目が増えるとお金も時間もかかるので講座を選択するときはよく考えないといけないと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
苦手な単元をピンポイントで受講できるし、自己管理能力が増すので合っていると感じた。 映像授業なので、受けたい授業に間に合わないという心配がなく、部活をしてからでも満足するまで授業を受けることができた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八木校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(全統記述模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(全統共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
講座費 テキスト費 施設費 担任費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
全て映像授業なので講師と直接話すことはないと思います。 チューターの方の指導方法がやる気にさせてくれる感じで好印象。 担任制度もあるが、実際どのように関わってくれてるのかはわかりません。 科目やレベルによって違いますが、人気の先生は多数おられると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところへの指導
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業のみ 1つの講座も20コマ程あり、確認テストもある 授業の進み具合はチューターと相談したりもしますが、自分のペースで進めることが可能です。 映像授業は自分で進める必要があるため、自己管理能力が低いと挫折してしまう可能性もあると思うので要注意です
テキスト・教材について
入塾してからテキストが届くまでスムーズだった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
映像授業のみ 映像でインプットし、その後確認テストでアウトプットしてる。 講義数はたくさんあり、志望校対策をした講義も多数ある。 基礎的な講義もあり、苦手分野対策もでき、得意な科目はハイレベルな講義を選択できたりと、各々に合わせた講座を選択できる
宿題について
宿題はないと思います 講座の受講が遅れてたら早く進めるようになどなアドバイスはあると思います。 自習室に宿題を持ち込んでしていても何も言われません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
懇談のお知らせ、 開校時間のお知らせ、 過去問演習会のお知らせ、 臨時休校のお知らせ、 等が専用アプリで届く。 メールにも登録すれば届くようにできる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の確認をします。 講座の進捗状況を教えてくれます。 自宅での勉強時間、内容の聞き取りなどが あったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の結果を参考にニガテ分野を克服する。 なんとなく問題を解くのではなく、一問一問の解法を掘り下げて考えるようにしよう。 演習量を増やすようにしよう。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室は広くて使いやすい
アクセス・周りの環境
立地はとてもよい
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八木校の口コミ一覧ページを見る