東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 西広島校
回答日:2025年09月03日
人によっては合わないこともある...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 西広島校の生徒(ねこ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ねこ
- 通塾期間: 2024年2月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 九州大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人によっては合わないこともあるスタイルであるが、私にはとてもあっていた。おすすめして合わなかった場合を考えて、積極的には友人に紹介しないと思う。校舎ごとの特色もかなり違ってくる。校舎の雰囲気が合わないようであれば、別の校舎に通い直すことも可能ではある。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
映像授業であるため、自分のペースやスケジュールに合わせて進めることができる。講師との相性も基本的にはそこまで大きく影響しない。受講を早くしろと促してくる塾長もいるそうだが、西広島校は自分のペースで最終的に終わらせてくれるならそれで良しのスタンスをとっていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 西広島校
通塾期間:
2024年2月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業映像費用、模試代、共通テスト対策用の過去問代、大学ごとの個別試験用過去問代
この塾に決めた理由
家から近く、通いやすい。塾長とも相性が良かった。また、映像授業というスタイルも、自分のペースで進めることが出来るため自分に合っていると思った。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的に授業は有名講師の映像を見る。質問を受け付けてくれるのは大学生のチューターまたは塾長。親しみやすく、質問しやすい雰囲気だった。また、雑談もある程度は許容してくれるような雰囲気だった。学校での様子などを見るためかもしれない。定期的に塾長やチューターとの面談もあり、受講している授業について相談も可能。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
全ての教科で質問を受け付けてもらえる。数学や英語の質問が特に多く、講師も数学や英語の質問を受け付けることが出来る人が多い。社会科などで質問が来ることは滅多にない。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
黙々と映像を見て、確認テストを受ける。質問がある場合は専用のフォームに入力する。基本的には映像授業を見ていれば確認テストで9割以上はとれるが、8割を下回った場合は確認テストを再受験する必要があり、確認テストに合格するまで次の授業には進むことが出来ない。
テキスト・教材について
東進衛星予備校が用意しているテキストを用いる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒の習熟度に応じて進められる映像授業に違いがある。種類は豊富。習熟度ごとに何人かの講師が同じ内容について授業を行っており、自分の好みや相性に応じて受講したい授業を選ぶことが出来る。お試しで1回分見ることも可能。
宿題について
映像授業の予習、復習などが宿題として出される。超難問が出題される、量が多すぎるなどはなく、特に負担に感じたことは無い。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾での様子を親に報告したり、三者面談の日程の調整について連絡したりする。基本的には電話またはプリントだが、メールで連絡する場合もある。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
生徒の成績の状況について情報共有をしたり、新たな授業の受講や過去問の購入などを進めたりする。成績が悪いと授業の変更を提案されることもある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
普段は何をどのようにして勉強しているのか、何時間かけているのか、難易度は自分に合っているかなどをチューターと一緒に確認し、勉強法についてのアドバイスが貰える。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
仕切りのある机で、1人のスペースは充分広い。駅が近いため、振動や音はたまに感じた。教室はかなり広い。
アクセス・周りの環境
駅が近くにある。アクセスはとても良い。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 西広島校の口コミ一覧ページを見る