東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 阪神御影校
回答日:2025年09月04日
映像授業主体であるために自分の...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 阪神御影校の生徒(ソラ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ソラ
- 通塾期間: 2020年4月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪公立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
映像授業主体であるために自分の好きなペースで進めることができる。受ける授業も志望校や本人のレベルに合わせて選ぶことができるのでグループでの対面授業によってついていけなくなる心配がない。受験期になるとそれまでの授業やテストなどからAIが苦手分野を割り出し、専用のカリキュラムを組んでくれる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
映像授業であるためにある程度自由な受け方ができる。時間や体力がある時は1日に複数の授業を受けることができる。一方で面談が行われる日以外は通塾を強制されないので少しの気の迷いで塾に行かなくなり、授業の進行が遅れることもある。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 阪神御影校
通塾期間:
2020年4月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
51
(全国統一高校生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(全国統一高校生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・季節講習料
この塾に決めた理由
中学生時代に系列の山本塾に通っていたおり、体験させていただいた時に映像授業で自分のペースで進められる授業形態に魅力を感じたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
・進路面談などを担当する常勤スタッフ数名いた。入塾時や三者面談などのタイミングで関わる機会があり、普段から密接に関わるわけではない ・大学生アルバイトなど生徒の学習状況を確認したり質問に答えたりするチューター数名。週に1回程度受講がどれだけ進んだか、来週の授業をどう進めるかといった面談が行われる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問がある場合に受付のボードに名前を書くことで、手の空いているチューターが生徒の元に向かい、質問対応を行う。そのため、特定の人に質問をしたい場合は注意が必要。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業で1回の授業事に確認のためのテストが実施される。テストの点数が不十分であるとテストを受け直す必要がある。また、一定の回数ごとにそれまでの内容を扱うテストを受ける必要があり、こちらも同様に点数が不十分だと受け直しになる。
テキスト・教材について
塾独自の教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒のレベルに合わせた映像授業が行われる。映像授業は本人が希望すれば1.5倍の早さで再生することもできる各科目で一括りの授業ではなく、科目の分野ごとに講師が変わることもある。受験期になると更に専門的な演習の授業もある。
定期テストについて
年に数回通っている生徒全員が受けるテストがある。偏差値や志望校の判定が出る。
宿題について
受ける授業によって差がある。全く無いものもあれば次回の授業で扱う問題を全て解く必要があるものもある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月に1度家庭に書類が送られる。その中には子どもの1ヶ月の受講状況が書かれており、月にどれだけ受講を進めることができたが図によって簡単に理解できる。
保護者との個人面談について
半年に1回
主な面談は進路に関すること。偏差値や生徒の希望を踏まえて目指す大学やそのために必要な勉強について面談する。また、学校の長期休み中に行われる特別講習への参加について面談することもある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テストの結果などから本人の苦手分野を把握し、関連のプリントの配布や指導が行われる。また、理解が不十分な分野の授業は受け直すこともできる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
勉強スペースは2階にあり、1階受付などでのやり取りを気にすることなく勉強できた
アクセス・周りの環境
駅やバス停が近くアクセスが良かった
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 阪神御影校の口コミ一覧ページを見る