東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 御茶ノ水駅前校
回答日:2025年09月04日
難易度が高く、宿題も多かった。...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 御茶ノ水駅前校の生徒(らな)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: らな
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
難易度が高く、宿題も多かった。講師が学生が多く、わかりやすい解説ではあったもののクラス間で指導法に差があったり、わかりやすさにもバラツキがあったりしたので、その点はよくなかった。学力は伸びたのでそこは良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本放任主義だった。ただ大体目安となる時期にテキストの発送がなされたため、何をすればいいかわからなくなることはなかった。むしろ自由に勉強予定が立てられるのはよかった。採点がしにくい問題が多かったので、採点をしてくれるのも合っていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 御茶ノ水駅前校
通塾期間:
2022年4月〜2023年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
75
(共通テスト同日試験)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(共通テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
特待生で無料だった
この塾に決めた理由
テレビなどによく出演している有名講師がいたから。実際に授業を受けた友人がわかりやすいといっていたのと、特進生は無料で講義を受けられるというのも決め手になった
講師・授業の質
講師陣の特徴
有名なだけあってわかりやすかった。話がわかりやすく、面白い。解説の難易度も高校生が分かりやすいような難易度にしていた。スピード感としては少し遅めだった。解説は少し辛口だった。採点は講師本人ではなく、付いているチューターの方がしてくださった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講義の不明点
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンデマンド形式だったため、私は授業の雰囲気はあまりわからなかった。流れは毎回解いた問題の解説で、スピードは少々ゆっくりめだった。実際には対面授業も開催されていて、知らない生徒同士集まって緊張感があったと友人は言っていた。チューターが充実していた。
テキスト・教材について
大学入試問題の過去問
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望大学の過去問を問題集形式でやっていた。志望大学なだけあって、難易度は難しめであったが、問題集の順としては最初はやさしめで少しずつ難しくなり、最後は標準レベルになるように並んでいた。何回か大学入試共通テストの問題も題材として扱われた回もあった。
宿題について
ほぼなかった。一応毎回の授業前に各回の予習が必要であったため、約1時間程度かけて問題を解いていた。提出は任意だが無料で採点を受けられるので出していた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
していなかったと思われる。もししていたとして、志望校であったり、学習状況を聞いてそのサポートをするようなものだったのではないかと思う。少なくとも模試を受けていなかったので、自身の親が成績について話しているところは聞いたことがないなと思った。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特になかったが、各生徒に対して学生のチューターがいたので、いつでも質問をできる状態にはなっていた。自身は利用しなかったので覚えていないが、年齢の近いチューターの方が話しやすく感じた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が充実していた
アクセス・周りの環境
静かだった
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾 )
理系科目は併塾先のがカリキュラムがよかったから
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 御茶ノ水駅前校の口コミ一覧ページを見る