東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 倉敷駅前校
回答日:2025年09月07日
大学入試に関する情報提供があり...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 倉敷駅前校の保護者(こうママ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: こうママ
- 通塾期間: 2024年7月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 山口大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大学入試に関する情報提供があり、受験校を確定するのに参考になりました。有名なプロ講師の先生方によるセミナーなども開催されて、大学進学専門塾ならではだと感じました。アットホームな関係性ではありませんでしたが、大学受験勉強に集中できたようです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
強制ではなく自分のペースで学習が進められるのが、わが子にはあっていたようです。集団形式とちがって競い合うことがなく、危機感を持つことがないのが難点でした。ただ、本人はかなり気に入って通っていた印象です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
岡山県
配偶者の職業:
医者
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 倉敷駅前校
通塾期間:
2024年7月〜2025年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(進研ゼミ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
施設管理費 授業料 年間管理費? 内訳名はよく覚えていません。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
テレビ番組に出演なさっているプロ講師の方々の映像授業を受講していました。知識的な解説のほかに勉強の進め方などについても具体的なアクションで説明があり、実践していたそうです。教科関連の余談も興味深くて楽しみながら受験勉強を進められたそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
チューターと呼ばれる先生方が質問対応してくださるようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業は、講師の先生方ごとに興味深くわかりやすい授業だったようです。また、英単語などの暗記ツールもあり学習の進め方が明確でした。疲れているときは、授業中に睡魔との戦いだったそうです。受け身の授業形態では仕方ないことかもしれません。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキストでした。実物を見たわけではありませんが、授業ごとのポイントがうまくまとめられていると言っていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは志望校とわが子のレベルに適切であったようです。スケジュール的に無理なく授業を受講できて授業を楽しみにして通塾していました。学校行事や体調不良などの都合で、受講ペースを調節できるのが魅力的でした。
定期テストについて
web上で自分のペースで実施できるようです。
宿題について
宿題は授業ごとに出されていたそうです。英単語や古典の単語の暗記ツールは自分のペースで進めていけるそうです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
セミナーや面談の案内などについて案内をいただいていたかと記憶しています。形式的な内容だった印象ですが。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校の確認、併願大学の選定、塾での学習状況の報告、授業追加の提案、家庭学習状況の確認、先輩受験生のみなさんのモデルケース提示など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
がんばっているのに成績がヤル気がでないのは誰にでもあること。最低限のことだけは必ずするように、あきらめないで続けていきましょう。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔感のある室内で感染対策もしっかりされているようでした。少し手狭な感じがしましたが、管理の目が行き届きやすいかと思いました。
アクセス・周りの環境
倉敷駅前にあるので夜遅くまで、具体的には21時ごろまで自習をしていても帰宅する際の安全面で不安はあまりありませんでした。
家庭でのサポート
あり
学校行事のスケジュール確認、塾での軽食の用意、塾への迎え、朝起床のサポート、学校行事への参加など、学習以外の環境整備の法に注力しました。
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 倉敷駅前校の口コミ一覧ページを見る