東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 豊田駅南校
回答日:2025年09月07日
受験のプロとしてのノウハウがあ...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 豊田駅南校の保護者(いちご)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: いちご
- 通塾期間: 2021年10月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受験のプロとしてのノウハウがあり、信頼できるものがあった。実際に本人のやる気もアップし、成績が伸び悩む時も寄り添ってくれて、何より第一志望の大学に合格できて本当に良かった。でも、想像してたより費用が高くてびっくりした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家でやるとどうしてもテレビやゲームなどの誘惑に負けてしまうので、塾という空間で勉強できたのはとても良かった。わからない問題があった時にすぐ講師に聞けるという環境も良かった。集団授業は苦手だったので、各自が映像を見る形式の塾はとても合っていた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 豊田駅南校
通塾期間:
2021年10月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(全統記述)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(センターリサーチ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
通年講座50万円 模試代、担任指導費、入学金などで10万円 夏期講習20万円 志望校別講習30万円
この塾に決めた理由
友人が通っていて、成績がすごく伸びたと聞いたのと、自習室があって自分のペースで勉強できる点が良いと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業の講師はプロばかり。教室にいる講師はバイトの大学生がほとんどで、少し頼りない部分もあったが、丁寧に指導してくれた。塾長はやはりベテランというか大学受験のプロで、色々な角度からアドバイスをくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題は説明してくれた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
各自の席でヘッドホンをつけて映像を見る形式。映像スピードを変えたり、巻き戻しで見たり、ストップさせたりと、自分のペースで授業を受けることができた。周りもヘッドホンをつけた生徒ばかりなので、静かだった。
テキスト・教材について
わかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基礎、応用、難関大学向け等、難易度別に授業が用意されていた。入塾する時に志望大学を聞かれて、本人の成績や二次試験の科目などから、どの授業を受けたらよいかを提案してくれた。通年授業とは別に夏期講座や入試直前の講座もあった。
宿題について
宿題があったかどうかはわかりません。塾の宿題というよりは、記述問題の添削をしてもらうために、問題を解くということはあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
定期的に保護者面談があったので、その日程調整の連絡があった。あと、欠席連絡をしなかった時に、連絡があった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試成績の確認や、志望校に変わりがないかの確認、追加講習の提案があった。保護者が受験に対して不安に思うことがないかも聞いてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どの問題をよく間違えてしまうのか、と分析してくれて、本人がミスの傾向を知り、対策についてアドバイスしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅近くだったが、周りの騒音は気にならなかった。
アクセス・周りの環境
通っている高校から近いので、学校帰りに寄ることができた。駅からも近いので、休日も通いやすかった。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 豊田駅南校の口コミ一覧ページを見る