東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 韮山校
回答日:2025年09月08日
映像授業を見るのみなので、自習...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 韮山校の生徒(きき)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: きき
- 通塾期間: 2022年12月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
映像授業を見るのみなので、自習室の利用としてはいいが、授業を受けたい場合は合わないと感じた。コミュニケーションが取り合えないと、疑問点が解消しきれないのでかえって分かりにくいところもあった。ただ、自分のペースでやりたい箇所をやりたいときにできる点はよく、人によって合う合わないがあると感じた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業が終わった後は、自習室のみの利用が可能なので、自分でやりたい内容をやりたいだけできるのが合っていた。宿題などもなく、無理やりの合宿参加などもない点が合っていた。塾自体が小さく、席が少なかった点は合わなかったと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 韮山校
通塾期間:
2022年12月〜2023年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業代 模試代
この塾に決めた理由
学校から近く、通いやすいため。通学路の途中にあり、わざわざ塾のために移動する必要がなくて便利だった。また、授業を受けると言うよりかは自習室が欲しかったため、授業重視の塾は嫌だった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
自分がやりたい科目の、やりたい難易度に沿って講師を選択する。ビデオを見るのみなので講師に質問はできず、その点は不便である。しかし、講師は自分の好きな教科の好きなレベルの人を選択できるので自由度が高く、コミュニケーションを取る必要がないことは利点である。講師とは別に大学生のバイトがいて、その人には質問することができるため、疑問点は多少解消することができる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
テキストが教材としてあり、それを見ながら映像授業を受ける。自分のペースで好きなときに見ることができ、好きなだけすすめられるので便利だが、録画された映像を見るのみで質問をすることはできない。テキストに沿って自分で映像を見るだけでなく、テキストの問題も自分でとき、映像の中の解説を見る。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分がやりたいと思う科目を選択し、さらにそこからやりたいと思う難易度を選択する。自分に合わせて選択できるので、必要のない科目は選択しなくて良いところがよい。人によっては授業を取らずに自習室だけの利用目的で塾に来ている子もいて、授業を取らず、自習室の利用のみも可能なことはよい。英単語の練習は申し込めばアプリでできたので、すごく便利だった。
宿題について
出される宿題などはないため、自分でやりたい科目をやりたいだけ学習できる。宿題へのリソースを割かなくて良いためよい。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
自分が勉強した時間や科目、模試やテストの成績などが紙に印刷されて郵送され連絡される。塾の滞在時間や、入室退室も知らされる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
普段の勉強の内容や、志望校、プラスの授業を取るかについてを話す。志望校について教えてくれるため、受験の視野が広がってよかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強法を教えてもらったり、志望校の変更について話し合ったりした。成績不振よりも、メンタルが不安定なことが多かったため、メンタルサポートをしてもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
仕切りがあってよい
アクセス・周りの環境
学校に近くて良い
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 韮山校の口コミ一覧ページを見る