東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年10月03日

成績は真面目に取り組んだらそれ...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 守山駅前校の生徒(amari)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: amari
  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神戸大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

成績は真面目に取り組んだらそれだけ返ってくると感じたからです。元々勉強はできないしやる気もないからといって成績が低迷していた私でさえ、校内で半分以上の成績を維持できるようになっきているので確実に効果はあるといえます。質の高い授業とチューターさんによるモチベーションの維持、何より他にも学んでいる仲間が傍にいることがいいです。積極的に学ぼうと思い続けられる方々には是非ともおすすめの致します。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分のペースで塾に通うことができるところは非常に満足している。受講も難しくておいて行かれることもなく、何度でも見返すことができるので確実に定着させることができている。しかし、自由であるがゆえにサボりも簡単にできてしまうところは難点だ。自分が一度モチベーションが下がるとなかなか勉強に向かえないので、一時期全く塾に行かない時があった。今はやる気を出してまた通っているが、自己管理ができない人には一口におすすめはできないと感じた。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 守山駅前校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 42 (ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 52 (共通テスト本番レベル模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代 東進アプリケーション運用費用 模試の受講料

この塾に決めた理由

自宅から近く、難関大学の合格者も数多く輩出しているとのことだったので興味を持ち、そこから体験授業を行ったところ、映像授業という形が自分で自由に学習のスケジュールと立てられるなと魅力的に感じたので入塾しました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

受講は昔に撮っておいた映像を使用しており、レベルの高い講師陣が揃っている。要点を簡潔にまとめ、短時間で基礎を固め、応用へと使っていけるように授業をしてくれている。授業に関してはとても満足している。また、塾にはチューターと呼ばれる、実際に授業は行わないが、生徒たちと学習の計画を立てたり、勉強において困ったことを相談できる人たちが常駐している。主に大学生の方々で、より生徒と近い距離感で話すことができ、ちょっとした雑談にも応じてくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない問題を聞きに行くと、どこがわからないのか親身に聞いてくれ、解法からコツ、ちょっとしたテクニックまでおしえてくれた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業はまず自分で受講予約を行い、それが反映された後、表示される画面の案内に従って映像のリンクから飛んで授業が開始される形となる。授業は主にテキストを使用。授業によっては予習を求められることもある。ノートにメモする人もいれば、テキストに直接書き込んでいく人もいるが、ここは自由である。映像なので倍速、巻き戻し、一時停止も可能なので、ゆっくり自分のペースで受講可能だ。受講後には必ず確認テストというものがあり、受講時に学んだ内容が出題され、それで定着を図っていくスタイルだ。テキストが全て終了したら、修了判定テストという、それまでの全範囲から、ものによっては応用を効かせた問題が出題され、それに合格することで、一通りの知識が身についたものとされ、その受講は修了となる。

テキスト・教材について

高等学校数学 ⅡBC 共通テスト対策 英語 受験数学 英語力の革命 英語 パワーアップ古文 古文

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベルに関しては学校の授業レベルから東大、京大レベルまで幅広く用意されている。自分が志望する大学と、自分の得意不得意な科目とを加味して、チューターによる提案の下、自由に組み替えることができる。まずは学校の授業の先取りから行って基本的な知識を身に付け、そこから一人一人の志望校に向けての学習を進めていく形になっている。主要3教科はもちろん、理科も社会も授業は用意されており、選択できる授業の種類は豊富だ。

宿題について

人によって受講内容が大きく異なっているので自分のものはあまり参考にはならないとおもって頂きたい。私の場合は受講前に数学なら一時間程度の予習と復習、英語なら長文読解問題を30分程、古文も中程度の文章を20分程度読み、問題を解く、ということをしている。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

模試の実施日程や塾の開校日(月毎)、面談のお知らせなどが入っています。生徒の学習状況等は配信されず、別のサイトからログインして確認する必要があることだけ残念に思います。あとは時々開催される学習イベントの概要も送られてきます。

保護者との個人面談について

半年に1回

成績の推移や志望校に向けての勉強方法についての話し合い。現状をしっかりと把握し、第一志望校合格のためにはどのような勉強をしていったらいいのかについて相談できる。それに合わせてどのような種類、科目の授業をどのレベルでとるかについても話している。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

ずっと右肩上がりが続くことは有り得ないこと、停滞しているように見えてもゆっくり成長している、と言われました。これは出来なかったかもだけどこっちできてるじゃん、と前からの上がり下がりをよく把握してくださっていて必ず褒めが入っていました。そこから、じゃあどこがどこからわからなくなったのか一緒に考えてくださり、次のための対策を練ってくださいます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内に受講室と呼ばれる学習スペースが3部屋用意されています。25人程が一部屋に入れるようになっており、そこまで部屋は広くなく、出入口付近は通り道も狭いものの、一人一人の学習スペースはきちんと確保されている。タブレット端末を用いて受講を行っているが、Wi-Fiの問題かタブレットも問題か、はたまた東進側の問題なのか、受講をしていると時々映像が読み込まれず止まる。そこだけはストレスに感じることがある。

アクセス・周りの環境

駅に近くアクセスは良いです。しかし駅に近いがために、大きな道路に面していて時々車の音が聞こえてくる事があります。とは言っても受講している間はイヤホンやヘッドホンをしているので大抵はそこまで気になる程ではありません。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 守山駅前校の教室トップを見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 守山駅前校の口コミ一覧ページを見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください