回答日:2025年10月03日
時間に縛られない自由な感じや、...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋新瑞橋校の生徒(nickname)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: nickname
- 通塾期間: 2023年3月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
時間に縛られない自由な感じや、有名講師の授業を予約なしで見ることができるのは、かなりの高評価をつけることができます。しかし、自由ということはある程度の自主性が必須ですし、チューターが大学生であまりよくわかっていない時があるのは欠点だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
映像授業のため、自分が好きな時間に好きな場所で(塾以外の場所でも)勉強することができます。ですが、あまり縛られていないため、ある程度の自主性は必要不可欠です。大学に受かるぞという強い信念のある子に向いていると思われます。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋新瑞橋校
通塾期間:
2023年3月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(共通テスト模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト料、施設管理費用、映像授業料など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
東進衛星予備校の講師は、全国的にも有名で実力のある方々がそろっています。わかりやすい授業と独自の解法で有名です。映像授業のメリットとして最大の、有名講師の授業をどこでも聞くことができるというものがあります。その代わりに質問をその場でできないのが欠点です。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
パソコンで授業映像を見て、プラステキストで補強する感じです。割と有名な講師の方々が画面上で授業を行ってくれるので、一生懸命ついていきましょう。大体1授業90分です。もしわからないことや質問があったら、返答まで2-3日かかりますが、本部に問い合わせることができます。
テキスト・教材について
映像授業メインで、テキストは問題が載っていたり、公式が載っていたりする、簡潔なものが多いです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは人によって異なるものを組んでくれますが、大筋はみんな一緒で、高3の6月までで、授業は終了、7,8月は志望大学の過去問を解き、9月から受験が終わるまではひたすら志望大学の類似問題を解かされるので、まじめにやればかなり実力がつきます。
宿題について
宿題はでません。自主的に家で、今日学んだことを復習したりするだけです。ですが、家でやるよりも、東進で完結させてしまうことを推奨されます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供の学習の進捗状況や面談等の日程調整の時に連絡が来ます。基本的には、必要最低限ののみの連絡しかきません。ですが、子供が塾に来ていなかったりするとお知らせしてくれます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
基本的には成績のこと、志望大学、志望学部はどこにするのか、これまでの模試の結果を参考に話が進んでいきます。また生徒単独での面談もあります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振になった場合は、向こう側から声をかけてくれて、勉強時間を増やしたり、カリキュラムの変更を促されます。しかし、チューターは大学生なので、そこまでのことは望めません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音は、うるさい車が通ると音がちょっと気になりました。校舎がいっぱいある分、一つ一つの建物は小さめで、いっぱい人が来る日だとぎゅうぎゅうになる。
アクセス・周りの環境
えきからとても近く、通いやすかったです。また、夜でも明るいので、安全だと思います。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋新瑞橋校の教室トップを見る
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋新瑞橋校の口コミ一覧ページを見る