回答日:2025年10月04日
東進、衛星予備校と言う有名な塾...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 周南徳山駅前校の生徒(ココ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ココ
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福岡教育大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
東進、衛星予備校と言う有名な塾であり、私にとっては少し荷が重かった。先生方はとても優しいが同じ塾に通っている。同じ高校の生徒が少し怖かったため塾に入ることが怖いと感じることが多かった。また成績が張り出されることで自分が深いなさを感じたり、周りに自分の成績がわかるのがとても嫌だった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が正確に合っていると思った点は、東進衛星予備校は1人で映像授業を見ると言う事があるので、大人数で受ける授業が苦手な私にとってはとてもちょうど良かった。しかし塾内の空気が少し重かったため、塾に行くことをためらっていた自分もいた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 周南徳山駅前校
通塾期間:
2019年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一高校生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料など
この塾に決めた理由
家から近かったということが一番大きな理由である。また、駅に近いため、とても行きやすかったし、駅の周りで時間を潰すことも出来た。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教え方がとてもわかりやすかった。特に質問しに行った先生が、一つ一つ丁寧に教えてくださったことを今でも覚えている。そしてとても気さくに話しかけてくれ、塾にもとても行きやすかった。私は今でも、ここの東進、衛星予備校の講師の先生方にはとても感謝をしている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことを何でも教えてくれた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生と生徒の話し合いや問いかけなどがとても楽しかった。なんでそうなるのかなど詳しく説明をしてくださり、授業がとてもわかりやすかった記憶がある。授業の流れもとてもわかりやすく、字も綺麗な先生が多かった。
テキスト・教材について
分からない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私にとってはとても難易度が高いように感じた。教科によっては、難易度がちょうど良いと感じたこともあるが、レベルがとても高いと感じた。特にテストを受けてそれを感じていた。特に数学や日本史の講師の先生の授業がとても面白くて、先生が出している本を買うほどであった。
定期テストについて
半年に1回程度あった気がする。
宿題について
宿題量は高校に通いながら行う中で少し多いと感じたことが何回もある。宿題をやることがいっぱいで復讐に当てる時間が少なかった気がする。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾に行った時に、塾に通っている生徒が持っているカードを通すと、保護者のメールへ届くと言う仕組みになっていた。そこで塾に来たことや、塾を出たことがわかるようになっている。
保護者との個人面談について
月に1回
東進、衛星予備校が行っていた。小テストや模試などの内容、成績などから、大学の志望校を決定したり、アドバイスをもらったりしていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績がだった場合の塾側の対応としては、とても良かったと感じる。例えば一人ひとりに合った支援やサポートを考えてくれたり、それを直接伝えてくれて提示してくれたりしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
思っていたよりも綺麗だった。コロナ禍であったため、環境はとても整えられていたと感じる。
アクセス・周りの環境
新幹線が通る駅である徳山駅が近かったことと、コンビニや商店街があるため、友達と散歩したり色々な店を回ったりした。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 周南徳山駅前校の教室トップを見る
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 周南徳山駅前校の口コミ一覧ページを見る