回答日:2025年10月04日
部活や自分のペースで勉強したい...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 札幌駅北口校の保護者(ポチ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ポチ
- 通塾期間: 2021年2月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪公立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
部活や自分のペースで勉強したい人にはいいと思う。受講する科目も志望校に向けて選ぶ事もできるし、受講内容も細かくあるので苦手なところのみや伸ばしたい所など選択できる。 頑張ろと思って,受講を増やすと学校のテスト期間や部活などで、進まなく課題が溜まってしまう。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に行けない日が続いても、家で受講出来るので自分のペースが守れる。1回で理解出来なくても何度でも確認できるので先生に質問しに行かなくてもいい。 塾に行く必要がないので、やる気がない時サボり心が続いた時は、受講ペースが遅くなっていた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 札幌駅北口校
通塾期間:
2021年2月〜2022年12月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
覚えていない
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
受講を決める時に先生は選ぶ事ができます。 テレビに出ている有名先生もいるので、選びやすいかも知れない。 受講しないと自分に合う先生なのか分からないので、合わない先生だと最後まで分かりにくいまま終わる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親とは別に相談していたので分からない
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自分のペースで,塾に行き受講をスタートできる。イヤホンを付けて受講するので周りが気になる事はなく集中できる。 理解できなければ同じ内容を再度確認する事もできるし、受講後に先生に質問もできる。 混んでる時は家で受講するのがいいと思う。
テキスト・教材について
塾で用意された教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
先生と希望校に行くにはここまで必要とか、アドバスをもらい,自分で選んで授業を組み立てる事ができる。 頑張ろうと思って多く受講すると学校の宿題・テストと重なってこなせなくなる。 ほどほどにして自分のペースを維持する方がいい。
定期テストについて
年に数回ある。
宿題について
宿題はないが、週にこなす課題が決められている。絶対にしないといけないと言う事はないが、学校のテスト期間や部活が忙しい時は課題がこなせなくなる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
三者面談の日程や次年度の受講の内容など、紙をもらってくるので、希望日を書いて提出する。 急な連絡や受講が進んでない時は、電話連絡がある
保護者との個人面談について
半年に1回
今の成績や、希望校に合格までの必要な点数などの話がある。 次年度の必要な科目の内容の説明や、特に苦手な科目は受講するようにオススメされる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく理解出来てないところは何度も繰り返す。理解出来てから次に進むようにしていた。 いつでも質問に対応してくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に気になる事はない
アクセス・周りの環境
駅前にあるので、人通りも多く夜でも明るい
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 札幌駅北口校の教室トップを見る
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 札幌駅北口校の口コミ一覧ページを見る