回答日:2025年10月04日
料金はとにかくたかいです。毎年...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール登戸校の生徒(なななな)の口コミ
総合評価
1
- ニックネーム: なななな
- 通塾期間: 2019年8月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
料金はとにかくたかいです。毎年の進学実績は本当に素晴らしく、ついうちの子供もそうなれるのではないかと夢を見てしまったのですが、大学受験が終わって時間がたった今となって思うのは、そんなに甘い話は無いなという事です。乱暴な言い方をすれば、東進で伸びる子は地頭の良い子だけなんだと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
映像授業を繰り返し見ることで定着をはかるスタイルなので、もともとの理解する力がある生徒にとっては効率良く勉強が進むのではないかとおもいます。ですが、理解するまでに時間がかかってしまうタイプや、ひとから噛み砕いて説明されることで、はじめてやっと理解ができるというタイプには不向きかと思いました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール登戸校
通塾期間:
2019年8月〜2023年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(東進)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(東進)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
半年に一度くらい教室長との面談があります。そこで色々なカリキュラムを提示され、大きなお金はその場でクレジットカードを切るという感じです。あとは毎月のお支払いで6〜7万ほどかかっていました。
この塾に決めた理由
通い始めた時は、登戸ではなく、向ヶ丘遊園の駅前にありました。自宅から近かったのでこの塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的に映像授業なので、講師という存在はうすいようです。教室長ひとりと、あとは大学生のアルバイトさんが10人くらい在籍されていて、日によって2〜5人くらい出勤されています。わからない問題や単元は、映像授業を繰り返し見るよう言われるだけです。教室長は毎日いるわけではありません。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
東進は大学の進学実績も素晴らしく、通っている高校もうちの場合は地域のトップ高校ということもあり、高校の同級生も何人も在籍していました。ですが、成績を上げられて第一志望に合格するのはごく少数です。雰囲気は、大学生のアルバイトさんたちは和気あいあいと楽しそうで、通っている塾生は殺伐としているように見えました。
テキスト・教材について
映像授業で、それに対応する東進オリジナルのテキストがあります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
映像授業です。その映像を、倍速で見るように指導されます。理解できなかった単元は、とにかく繰り返し見て、自分でどうにかわかるようにするというスタイルです。うちのこどもの場合は、映像を何度繰り返し見てもわからないものはわからなかったようで、大学生のアルバイトさんに質問したのですが、そのアルバイトさんもわからないという事態になってしまい、結局は通っている高校の友人に質問して解決したりしていました。
定期テストについて
単元が終わるごとに確認テストのようなものがあったようです。
宿題について
大学受験生なので、これといった宿題がでたという話は聞いたことはありません。あくまで本人次第です。より深く勉強する生徒は勉強するし、しない生徒はあまりしないようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
ふだんはまるっきり音沙汰無しです。ですが、半年に一度くらいの割合で、教室長との面談があります。その時にパソコンを使って、子供の学習状況を見せられ、次に必要となるカリキュラムを決められます。教室長はデータ上の状況しか知らないようで、いかがなものかなと思いました。
保護者との個人面談について
半年に1回
いやな言い方になりますが、個人面談イコールお金、と思っておくと後から驚かないで済むのではないかと。データを見せられて、これから必要なカリキュラムを提示され、金額も提示されます。半年で90万だったような気がします。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とくにありませんでした。週にいちど、グループミーティングだかディスカッションだかがありますが、大学生のアルバイトさんひとりに対して、塾生が5人程度で行われますが、そこでがんばろう!乗り切ろう!と言われるだけでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
移転したあとは登戸駅の近くにあるビルの中の狂疾で、新しいためキレイでした。となりにパチンコ店がありますが、音は聞こえません。
アクセス・周りの環境
通い始めた2019年当時は向ヶ丘遊園の駅前にありました。ビルの中にあり、他の階にも塾が入っていました。外は騒々しい時もありましたが、建物のなかは静かでした。移転後は新しいビルでした。
家庭でのサポート
あり
うちの子供の場合は東進だけではどうにもならず、父親が休みの日に教えられる科目は教えていました。親子なので、言い合いになってしまうこともしばしばあったと記憶しています。
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール登戸校の教室トップを見る
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール登戸校の口コミ一覧ページを見る