回答日:2025年10月06日
個人的には☆4くらいの評価でも...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 千早駅西口校の生徒(ふらふら)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ふらふら
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 九州大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人的には☆4くらいの評価でも良いのですが、中には肌に合わず途中でやめていった知り合いもいるので、☆3評価にしました。 やはり、映像授業という授業形態に合う合わないというのが一番大きいと思います。 また、当時は授業料も他の塾と比べて高額だという話もよく聞いていたので、保護者への負担を考えると手放しではオススメできないと思います。 ある程度金銭的に余裕があり、かつ自分で頑張れる人の場合はこの塾をうまく使い倒して第一志望への合格を掴み取れると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は計画を立てて勉強することが得意なタイプだったので特に問題になることなくすべてのカリキュラムを終わらせることができました。また、家だと気が紛れて集中できなかったので、休日なども自習室を利用できたのは非常に助かりました。 とくに合っていなかったと思う点はなかったと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 千早駅西口校
通塾期間:
2021年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(目安)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(目安)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・テキスト費用 ・模試費用 ・システム利用料
この塾に決めた理由
家から近かったのと、同じ高校に通う近所の学生たちが多く通っていたためです。 また、1年の頃から公開模試や夏期講習などを無料体験しており、教室の雰囲気や学習環境をある程度知っていたのもあります。
講師・授業の質
講師陣の特徴
常に社員が一人以上滞在していました。 基本的に進路相談や勉強への質問に対しては大学生バイトのチューターが担当していました。 彼ら彼女らは多くがその校舎に通う学生らの志望校の先輩方であり、過去問や傾向についてのアドバイスを頂きやすかったです。また、学生生活なども教えてもらっていました。 なるべく自分の性格と合ったチューターがつくので、相談や質問などもしやすかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強に関する質問へはその科目が得意なチューターが相談に乗ってくれていました。 また、学生生活に関する質問へは様々なチューターが相談に乗ってくれていました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業であるため、自分の好きな時間で好きな数受講することができました。 映像授業を受け終わった後、小テストがあり、それに合格すると次の授業に進めるという形式でした。 また、すべての講座を受け終わった後、1時間30分程度の確認テストがあり、それに合格することで晴れて修了となりました。 映像授業でわからなかったところは校舎のチューターらに相談することで解決していました。
テキスト・教材について
自分の苦手科目を克服するためや得意科目を更に伸ばすために、担当チューターと相談して決めて取った映像授業のための専用テキストがあります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
・英単語や古文単語、数学の基本的な計算などの基礎力アップ講座 ・自分の苦手科目を克服するためや得意科目を更に伸ばすために、担当チューターと相談して決めて取った映像授業 ・年に数回ある(受験期はほぼ毎月)模試 ・AI解析による志望校合格のための個別特訓 ・その他追加でお金を払うと受けられる講座やカリキュラム
定期テストについて
小テストは基本的に取っている講座のものでした。 塾内テストは年に数回ありました。自分の志望校を合格判定や各科目各単元への理解度の確認ができました。
宿題について
宿題は取っている講座によって異なるため、一概には言えませんが、基本的には受けた講座の復習と次回の講座の予習でした。 また、カリキュラムでも触れました英単語や古文単語、数学の基本的な計算などの基礎力アップ講座は期日までに各自で終わらせる必要があるのでこれが宿題のようなものでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
最近の通塾状況や授業の進捗状況、成績の伸び具合に関する連絡が主でした。 また、保護者からの相談にも乗っていたりしました。
保護者との個人面談について
半年に1回
半年間の通塾状況や授業の進捗状況、成績の具合などに関する報告が主でした。 また、志望校と現在の生成の乖離が激しければ、追加で講座を取ったり合宿などの案内もしていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績不振に陥ったことはなかったのでよくわかりません。 チューターらは「困ったことがあればいつでも相談してね」の雰囲気だったので、もし成績不振に陥ったら相談していたかもしれません。それくらいには相談しやすい環境だったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室だけでなく、小さな教室や飲食や雑談のためのスペースもありました。 大通りに面していましたが、そこまで騒音は気になりませんでした。 教室内やトイレは非常に清潔に保たれていました。 個別の机が150くらいあり、かなり広いスペースだったと思います。
アクセス・周りの環境
千早駅から徒歩五分で高校帰りに寄りやすかったです。 また自転車の駐輪場も多く確保されていたため、家からも自転車で通いやすかったです。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 千早駅西口校の教室トップを見る
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 千早駅西口校の口コミ一覧ページを見る