回答日:2025年10月07日
自分のペースで学習を進めたい人...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 野並校の生徒(HH)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: HH
- 通塾期間: 2019年12月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分のペースで学習を進めたい人、自習室がほしい人、自分でやるべきことを考えられる人には向いていると思います。逆に対面じゃないと通うやる気になれなかったり、自分で計画を組むのが苦手な人には向いていないと思います。 人によってはかなり良いと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の進めたいスピードで授業を受講できるところが合っていました。部活動をやっていたので予定が組みやすかったです。また、授業を最低限に抑え、自習に多く時間を割くことができたことも良かったです。 やはりパソコン上の授業なので、やる気が起きづらいということはありました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 野並校
通塾期間:
2019年12月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(共通テスト模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
学校から近かったため。また、主に自習室として塾を利用したかったため、授業を選択することができ、その他の時間は自習に当てることができると思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
たくさんの講師の方がいらっしゃるので、ある程度の範囲から自分で選択できます。プロの方々なので、とても分かりやすく、楽しく教えてくださる方が多いです。 過去問の採点については、おそらく学生のバイトがやっているので、人によって基準が異なっていることもありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
チューターさんが対応してくださいます。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
パソコンから受講します。わからないところは止めて、見直したり、チューターさんにきくことができます。また、どこのパソコンでも受講できるので自宅でも授業を受けることができます。 また、過去問は印刷し、チューターさんに提出すると後日採点したデータがパソコンで確認できます。
テキスト・教材について
テキストは机のPCからコピー機でコピーするor 紙のテキストでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
過去問をたくさんやるといった方針です。夏までに5年分くらいは終わらせ、受験までには3周ほどします。 先取りするので受験前には余裕がありました。また、志望校だけではなく、他の大学の過去問もたくさんすることができ、力がついた実感がありました。
定期テストについて
東進で行っている、模試が複数あります。他の塾より難しい印象があります。
宿題について
宿題は特にありませんでした。過去問の進捗状況や、授業の進み具合があまり良くないときは塾長やスタッフ、チューターの方たちに声を掛けていただいてました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
特に連絡があるということはなく、個人面談するときに電話で連絡がくるといった感じでした。また、コロナ渦の際には電話で進捗状況をきいていただくこともありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業や過去問の進捗状況、志望校について、また、模試の成績についてでした。あとは受講する授業についても面談で決めました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
面談の中で、やるべきことを端的に伝えていただいたと思います。自分の場合、数学が苦手科目だったので、数学のおすすめの授業などを紹介していただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は広いです。騒音も特になく、快適な環境です。
アクセス・周りの環境
駅から近く、とても通塾しやすい環境です。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 野並校の教室トップを見る
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 野並校の口コミ一覧ページを見る