東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校の口コミ・評判
回答日:2023年10月05日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校 保護者(父親)の口コミ・評判【2014年08月から週3日通塾】(31782)
総合評価
4
- 通塾期間: 2014年8月〜2015年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 柏市立柏高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
対応にゆとりを感じ、本人もそんなことを話していました。志望校もあまり無理しないところだったということもあるかも知れないですが、本人が休むことなく通えたことが一番良かった点だと思います。対応はいつも丁寧でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校はただ授業を進めているだけという感じ。たいして進路指導もしてくれなかったイメージ。本人はやりたいことが明確だったらしいのでその点で本人には合っていたようです。主要な駅付近まで遠かった位かなと。タブレットメインでも良かったかなとは思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校
通塾期間:
2014年8月〜2015年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(全国統一中学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(西武台中学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
50万円程度
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
学校と違い、なんのために覚えるのかが明確でわかりやすい。ただ授業をするではなく出来ないことへの後追い、本人の弱いところの分析、それに対してなぜ・どのように克服していくか説明したうえでフォローしてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞くことは出来ませんでした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
対面式の授業はある程度形式的に感じ、質問できないことも多いようです。性格もあると思いますが、タブレットの方が合っているように思いました。授業で大まかに流れを作ってタブレットで復習といった感じでしょうか。
テキスト・教材について
これに関してはわかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル感はそれこそ個別だと思います。タブレットも併用してフォローしてくれていたようです。授業中に質問するというのは勇気がいると思いますが、そこはうまくタブレットで補えていたようです。なので授業のスピードについていけないということはなかったようです。
定期テストについて
テストの名前は覚えていないとのこと。 2ヶ月に1回ほどやっていたか。
宿題について
目的がわかっているので苦にならなかったとの事。宿題に取り組む前に質問することができるのでやりやすい、とも。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
こちらから連絡をして面談実施の流れ。本人と話し聞いた方がいいことに対して質問に答えてくれる。電話でもある程度対応してくれます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校選び、様子や成績、学校や家で取り組んだ方がいいことに対してこちらから質問したことに対して答えてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
聞きやすい講師が一人いたようです。通ったときにいたら相談にのってくれていたようです。いない場合はタブレットで相談していたようです、
アクセス・周りの環境
明るくて良い
家庭でのサポート
あり
授業でわからなかったことに対してのフォロー、スケジュール管理、いつまでに何が出来ていたほうがいいなど。