東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 鶴ヶ峰駅前校 【募集対象:中学3年生~高校3年生】の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7287)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年10月07日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 鶴ヶ峰駅前校 【募集対象:中学3年生~高校3年生】 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(33581)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年4月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東北大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

東進は全国にありどこにいても受験のノウハウを学べる後ができて 東進で勉強すれば東大でも行く事が出来ると思います。 唯一のマイナスポイントは料金が高い事だけです。 受験のテクニックやどうすれば希望する大学にいく事が出来かもノウハウが豊富にあり田舎者には素晴らしい塾だと思います。 三流の高校でも 一流の大学に合格することが可能な塾でもあるため 素晴らしい塾であると今も思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

大学に合格できたのであっていた 田舎では東進しか選択しがなかったため 塾があってるあっていないとかはあんまり関係ないため東進に通う事で集中して勉強に取り組む事が出来た。 東進の中で勉強の時間とか受験生同士で競う事で周りとかどのくらい勉強をしているのか張り合う事が出来る

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 福島県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 鶴ヶ峰駅前校 【募集対象:中学3年生~高校3年生】
通塾期間: 2021年4月〜2023年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (東進)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (東進)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 50万円

この塾に決めた理由

東進であればどこでもよかったので家から近いここに決めました。 どこでも内容に差はないため 田舎だと東進しかなく 近所から1番近いここに決めました

講師・授業の質

講師陣の特徴

東進の講師はレベルにより習う先生が違うため自分のレベルにあった先生に習う事が出来ました。 先生のレベルは最高です。 偏差値と言うよりは内容的に素晴らしいしく楽しく学ぶ事が出来たのがとても良かったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問に関しては親切丁寧に対応していただいた。 特に受験が近くなった場合緊張のため どうすれば受験時緊張しないのかとか丁寧に教えていただいた。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

東進の場合有名な講師のビデオを繰り返し学習することから流れ雰囲気はとてもレベルが高い内容でした。 どうすれば理解出来るのか、理解するポイントはどこなのか 百選練磨の講師のため内容は最高だったと聞いています。

テキスト・教材について

東進のテキストは内容的に最高でした。 レベルに合った教材のため自分の現在の偏差値からどのレベルに到達する事を目標にしてとにかく毎日塾に通いビデオに集中して学習する事を毎日繰り返しました。 得意科目を更に伸ばし、苦手科目を克服する事により合格を勝ち取りました

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは担当から最初に決められていて得意科目、苦手科目で自分の中で選定して作成してくれた。 私の子供の場合数学を伸ばし、国語が苦手だったので現代文の得点を伸ばす事に重点を置いてもらいました。

定期テストについて

まあまあ

宿題について

東進の場合宿題は特に無く予習復習を徹底的に行い基礎問題は何度も繰り返し学習することで応用力をとくための基礎力を学ぶ

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

通学時メール 受験の学習時間の成績の公開 三者面談 保護者への連絡と言うよりは志望の大学へ合格させるテクニックのノウハウが蓄積されているため特に問題はなかった

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

最終的に希望する大学への最終確認 第一希望 滑りどめの大学はどこにするのか 浪人はするのか 私立はどこ受験するのか 工学部はどこが有名なのか

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

ある程度の偏差値をとっていたので 成績不振とか悩む暇は無くとにかく塾に通い勉強時間を確保しとにかく勉強勉強を繰り返し行った

アクセス・周りの環境

家から近い事 あまり周囲の環境は気にしていないようでした。 勉強に集中すること 塾に通い続ける事

家庭でのサポート

あり

特になし 受験生のためテレビの音量を下げ、 参考書については金額を惜しまず サポートした。 模試とかなるべく多く受ける事で 苦手分野を克服するために多く受けさせた

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください