東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 西神南校の口コミ・評判
回答日:2023年12月12日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 西神南校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年03月から週5日以上通塾】(41579)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年3月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神戸大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第一希望に合格できたので、良かったと思うが、授業料が高額で教えてもらうことが志望校の情報程度だったので何とも評価し難い 部活動を思い切りやりたい、自分で学習を進められる子供には合っていたように思う チューターと呼ばれる大学生のアルバイトが質問に対して的確に回答してもらえなかったので、そこはプロの講師が常駐して欲しかった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースで時間を使ったり、部活動をしていたら有効に時間は使えることが良かったが、映像を見て自分で進めないといけないので、向き不向きがある 分からない質問について実際に教えてくれる先生がいないのが困った
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 西神南校
通塾期間:
2018年3月〜2021年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
70万円程度
この塾に決めた理由
自宅から一番近く、学校帰りに立ち寄れるから 他に通信で受講できる塾がなかったから 部活動を思い切りやりたかったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
担任が社員で、勉強な は教えてくれないが、進路相談や講座の選択、授業のスケジュール、授業料の相談に乗ってくれた 模試の結果を教えてくれた 勉強を教えてくれるのは、大学生のチューターと呼ばれるアルバイトで、教えるプロではないので間違いも多く、そこは不満があった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強内容について大学生のアルバイト、チューターにするのだが、科目によって答えられないこともあり、また間違えて教えられることもあったので、困った
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業なので、あくまで自分のペースで進めれる反面、同じ志望大学の周囲の友人とのコミュニケーションがなかなか取れず、孤独だった グループミーティングという週一回の打ち合わせがあり、それが面倒だった 進路相談はできるが、勉強について分からないことを聞くと、チャーターに間違えて教えられることも多く、結局学校の先生や友達に聞いた
テキスト・教材について
一つの講座につき1冊の問題集があった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
映像授業を見て、自分で学習しないといけないので、向き不向きがあった 志望校別で科目選択が細かくできるのは良かったが、たくさんあるので担任講師と呼ばれる社員と懇談して決定した 模試が多すぎて、参考にならないことも多々あった
定期テストについて
定期テストはなかった 模試がたくさんあった
宿題について
映像授業を見て、確認テストをするのみなので、宿題はなく、あくまで自分で予習復習する必要があった 宿題があれば良かったと思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
新しい学年に上がるタイミングで授業のカリキュラムを決定し、授業料を支払うため、三者面談があり、その連絡が来た 毎月進捗状況を表す手紙が送られてきた
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業のカリキュラムの決定、授業料の支払い 志望校の相談 志望大学の情報 滑り止め大学の情報 受験内容の確認と案内 総合選抜や推薦入試などの情報と小論文の添削
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績は比較的安定していたので特にアドバイスは無かったが、志望校対策や資料をよく調べたり見せてくれた 文理選択をする際によく相談に乗ってくれた
アクセス・周りの環境
自宅から近く、最寄駅だったので、帰りに寄れて環境は良好だった