東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 倉敷駅前校の口コミ・評判
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 倉敷駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2014年07月から週5日以上通塾】(43366)
総合評価
3
- 通塾期間: 2014年7月〜2016年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 岡山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の指導形式はかなり多様化してきています。有名講師陣の最高の授業にとどまらず、進学セミナーなど興味深いさまざまなサポートはとてもありがたかったです。本人が通ってよかったと思っているのが、一番の収穫だと感じました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースで無理なくカリキュラムがすすめられるので、卒業まて継続して通うことができたように思います。ただ、集団授業のようにライバルがいないため、モチベーションの維持には努力が必要だったそうです。性格や志望校への熱意は人それぞれなので、自分にあっていると感じて楽しく通えるのが理想だと感じました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
岡山県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 倉敷駅前校
通塾期間:
2014年7月〜2016年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
42万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
①映像授業の講師の方々は教科のプロでした。 ②チューターと呼ばれる方がおられて、授業後の質問や相談にのってくださいました。 ただ、あまり質問はなく、授業がわかりやすかったそうです。教科の知識的な解説だけではなく、学習を効率的にすすめるコツなど高校では教わらない内容が興味深買ったそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
チューターのかたや教室長さをわが対応してくださいました。常にいらっしゃるわけではないらしく、不便なな感じたこともあるそうです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業でした。学校のテスト期間などはペースを落として、テスト対策に励んでいたようです。長期休暇などには、多めに受講して復習にも力を注いでいました。個別ブースで受講しますので、睡眠不足の日には集中することがむずかしいこともよくありました。
テキスト・教材について
授業料の入金確認後にテキストをいただいて受講開始になりました。授業のためのテキストなので、受講中にメモをとったり復習に活用したりしていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは授業を購入する形式で、受講ペースを自分で決められるのが魅力でした。また、学力にあわせて教科のレベルも選べるので、無理なく学習を進めることができました。自分のペースで自分のレベルに合った受講ができるのがポイントでした。
定期テストについて
志望校合格の指標として全国模試があったと記憶しています。頻繁にあるので、自分の受験勉強の負担になるとつぶやいていました。学校でも高校三年生時には模試がたくさんあったからです。
宿題について
授業には宿題が必ずかされていたようです。また、古文や英語は単語暗記をウェブ上で取り組むような仕組みになっており、ゲーム感覚で毎日習慣化できました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
保護者、または三者面談の案内や日時の設定相談、決定などがおもなトピックだったと思います。また、イベントの案内などもあったと記憶しています。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校の確認や、模試結果から合格の確率などが主なトピックでした。また、学校での様子や家庭での過ごし方など日常の状況の聞き取りをふまえて、今後の課題や対策などを話し合いました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
志望校の再検討など、現状と目標大学とのギャップを示してくださることで、やる気を引き出してくださったようです。いつまでになにをすべきかがはっきりすると、不安も和らぐのだと思います。
アクセス・周りの環境
JR倉敷駅近くのビルの中にあるので、帰宅時にも明るいので治安の面で不安はあまりありませんでした。ただ、週末は騒がしかったようです。
家庭でのサポート
あり
家庭にいる時間をできる限り多く持ちました。勉強のことにはわたしからは触れず、話を聞くことに徹しました。健康管理に気を使うように心がけて、質の良い食事や睡眠を充分摂れるように努めました。