東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 海老名駅前校 【募集対象:中学3年生~高校3年生】の口コミ・評判
回答日:2023年12月29日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 海老名駅前校 【募集対象:中学3年生~高校3年生】 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年04月から週3日通塾】(44736)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年4月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 上智大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自己管理を行うことができ、また疑問に思った事を聞ける行動力がなければ塾のコンテンツを活用しきる事は難しい。 そのため、そもそも勉強習慣が無い子どもが入塾しても費用に対して効果はあまり望めない可能性が高い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
ある程度自身で学習管理できる子どもには非常に合っていると思われる。基本的に放任であり、自分から行動しない事には講師側も干渉をしないため、自己管理ができない生徒の成績はいまいち振るわないことも多いと聞く。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 海老名駅前校 【募集対象:中学3年生~高校3年生】
通塾期間:
2018年4月〜2020年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
取るコマ数によって、金額が違うのですが、大体1200000円前後です。
この塾に決めた理由
学校と家に近くにあるのは一番の決め手。そのほか、映像授業なので、マイペースに学習することが出来そうと思いましたがことも多に影響しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
この塾は、映像授業なので、基本的に自分のペースで勉強する方法でのやり方ですが、プロの先生はいませんでした、大学生の先生か、わからない事があれば、まず、大学生の先生に聞きます、それでも解決できない場合、メッセージを書いて、プロの先生に聞くようなかたちを取っでいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講義内の不明点に対する回答。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には90分前後の講義を受け、その後確認テストを受験する流れ。 雰囲気は講師によってまちまちであるが、講義レベルの上昇と共に雰囲気が硬くなる印象がある。ただし、事前に要望を伝えればそれに合った講師の講座を充てがわれる。
テキスト・教材について
講座に対応した専用のテキスト。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入塾時のテストをもとに提案を受けます。 基本的には現時点でのレベルから、志望校のレベル+1のレベルまで段階的にカリキュラムを進めていく。 その後受験年度の夏頃から追加の演習講座や講義の申込みを求められる。
定期テストについて
講義後の確認テスト及び年3回〜4回の模試
宿題について
各講義によって定められている場合とそうで無い場合がある。基本的には講義内容の復習及び次回講義の予習が中心である。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
模試結果について、また現時点の成績から鑑みた志望校の妥当性。 今後必要とされる学習時間および講座に関する説明。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の理由は努力不足が問題ではなく、あくまでも必要とされるレベルにまだ到達出来ていないだけである。そのため、今後も継続していけば問題はない。
アクセス・周りの環境
家から近い、学校行きと通り道にある。塾の周りに、スーパー、コンビニなど多数が有ります、とても便利です。