東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 弘前みたけ校の口コミ・評判
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 弘前みたけ校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(47240)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 青森県立弘前高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾は子供の性格ややる気などによって合う合わないがあります。付属の学校の生徒に特化した印象があるし、それを前面に出している印象を受けるので、付属の学校以外の生徒にとってはハードルが高いように思います。実際に入塾の際にはそのように明言されましたし、成績や順位がよくないとついていけないような趣旨の内容をお話しされたこともあります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供にとっては合っているようです。あの先生は教え方が面白いとか、教え方がわかりやすいとか、講習の合間に話したエピソードなど自宅で教えてくれます。合わないと思う点は特にないようです。たまたま子供は成績が良い方であったのでこの塾についていけているようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
青森県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 弘前みたけ校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全県)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(全県)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
60万円以上
この塾に決めた理由
自宅から近く子供が徒歩で通える距離にあった。子供が友達に勧められたこともあったし、子供が自分で決めて入塾した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長をはじめプロのベテランの講師の方がいると思います。子供は数学と英語のみ受講していますが、冬期講習等では5教科すべてのかたの講習が受けられるし、選択すれば数学と英語以外の教科を受けることができます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことやカリキュラムの進め方、自宅学習の進め方など教えてくれます
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
@willを使用し自宅で自分のペースで学習を進められ、通塾でわからないところなどを講師の方に聞くことができます。講師の方のなかには教え方がわかりやすいとか、面白いとか様々な方がいるようで、子供は「あの先生は面白いからこれ受けようかな」というような感じで楽しそうにしています。付属の小中の児童生徒に特化した塾という雰囲気で、実際に入塾の際には面談でそのように塾長の方に言われました。
テキスト・教材について
@willを使用し自宅で自分のペースで学習を進められ、通塾でわからないところなどを講師の方に聞くことができます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
スタンダード、ハイレベル、トップの3つのレベルがあり、自身の中学校での成績や順位に合わせて選択を勧められます。塾のほとんどが附属中学校の生徒で、附属中学校の生徒に特化した塾という印象です。附属の生徒のみのカリキュラムもあるようです。子供は週2回数学と英語の講習を受けていて、普段は@willで自宅学習を自分のペースで進められます。
定期テストについて
全県テスト他
宿題について
宿題はないようですが、@willを使用し自宅学習をどんどん進めて行かないといけないようです。予習は必ずしていかないといけないようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
定期的な面談の日程調整の他、定期テストでの全体の成績や今後に向けて生徒を鼓舞するような内容のメール、塾前の車両の駐車についてなど。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
定期的な面談の日程調整の他、定期テストでの成績や志望校の試験対策や傾向、高校入学後の通塾の勧めなど。また高校入学後の学習の進め方や卒業後大学進学に向けたアドバイスなどあります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
全体的に成績不振になったことはなく経過しています。ただ特定の教科の点数が伸び悩んでいるのですが、塾では英語や数学の成績を重視している傾向があるのでそれ以外の教科に対するアドバイスはさらっとしています。
アクセス・周りの環境
コンビニや高校、スーパーなどがあり交通量が多い。塾の前は車両の出入りやバス停が近いため、交通安全に配慮した通塾が必要。
家庭でのサポート
あり
体調管理、感染症予防への指導、子供がやりたいと思う講習内容への支援(主に塾の費用の面)、メンタルが弱っている時のケアなど