東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール渋谷駅西口校の口コミ・評判
回答日:2024年05月17日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール渋谷駅西口校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月からその他通塾】(61742)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: その他
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
目標がはっきりとしており、自分で学習できる人にとってはとても良い環境だと思います。またデータを基にした進度測定により必要なアドバイスを適切にもらえることから学力のある人にとっては向いていますが、そうでない場合は丁寧な指導をしてもらえる塾をお勧めします。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
部活動を行っているので、時間を有効活用したい方にはとてもあっていると思います。特に映像授業で自習することが可能なので、自分の意思で先に進みたい人はどんどん学習を進められます。一方意志が弱い場合は直接指導を受けるための学習教室があっていると思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール渋谷駅西口校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
その他
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
73
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
映像授業の受講料と進捗テストの受講料 組み合わせによるので学期ごとに異なります。
この塾に決めた理由
合格実績を考慮し本人の志望校に一番近い塾を選択した。また映像授業を活用するスタイルから本人の部活動などの活動と並行可能であったので
講師・授業の質
講師陣の特徴
受験のプロとして著名な講師であり、講座の使い方もとてもうまく本人が関心をもって自習できるように授業が行われている。また実際に対面の講義の際は様々な刺激を受けながら学習意欲が向上するように知的な配慮がなされている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
対応は講師、メンターそれぞれレベルに合わせて適切な回答を頂けていると思います。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンラインの映像授業では基本的な基礎固めを行うため、あらかじめ用意されたテキストに加え各設問に対して回答が行われる。また、対面での授業の際は直接講師の方から採点を受け、弱点とその克服方法などのアドバイスを受けることができ、同じクラスの生徒と意見交換など学習意欲を向上させる取り組みが行われている。
テキスト・教材について
テキストや教材は固有のもので進学実績に基づいたデータにより教材が編集されている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
映像授業を元に基礎固めを行い、そのあと習熟度テストで必要な科目などを自分で確認することができる。弱点克服のための必要な授業などを組み合わせてとることができる。学習進度に合わせて、自分で時間を決めて受講できるため、部活など課外活動を行う場合はとても効果的に時間を使うことができる。
定期テストについて
習熟度確認テストあり
宿題について
映像授業がメインであるため、基本的には自習ベースで宿題等は特に設けられていない。ただしレベルは高いので本人の遺志により
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
開講講座のお知らせ以外は特に受けていません。なおメンターの紹介など米津のサポート時のみ連絡がありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
これまで成績不振だったことはないのですが、最近は学校の成績より将来学習したいことにより強い関心を持っており、目標を持って学習に取り組めていると感じています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
各塾の校舎は必要な授業講座を受けるのに十分であり環境面では必要な配慮がされている。
アクセス・周りの環境
渋谷だけでなく新宿お茶の水など必要に応じて選択可能であり交通の便はよい