1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中央区
  4. 人形町駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校
  6. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校の口コミ・評判一覧
  7. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(81814)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7287)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年10月08日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(81814)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年4月〜2021年11月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 日本大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

まず合格したので大変満足です。総合評価は100点です。授業内容は充実しており、カリキュラムはとても優れているので、塾のリードを信じて下さい。大学合格がゴールなので実績ある塾を選択することが大切です。通いやすい場所や治安の良い場所、設備や講師がどういう方かを確かめるのも必要です。相性もあるとは思いますが質問してみて確認して下さい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点は、まず通いやすい場所にあること。実績ある塾であるので信用できること。塾の場所が治安が良いこと。 講義や講師との相性がよく、勉強が身に付いたこと。偏差値が上がったこと。そして何より合格したことです。合っていない点は費用が高額なことです。経済的な問題は少なからずあると思います。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: パート
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール人形町校
通塾期間: 2021年4月〜2021年11月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (東進模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (東進模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間の授業料と夏季講習、テキスト代がほとんどです。

この塾に決めた理由

高校までの通学路であることで通いやすい。自宅からも近く、治安が良い場所であること。有名で実績ある塾であること。有名な講師や先生がたくさんいること。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師に関しては全てが有名で優秀とはいえないが、合格に導いてくれたので満足しています。授業内容は充実していたと聞いてます。合格までのロードマップがあるので信じてついていくことが大切です。授業中のアドバイスを必ずメモして自宅での勉強に役立つようにすることも大切です。重要な情報をよく提供してくれる講師も多い。合格するための講習であるので無駄なことはありません。講師が上手にリードしてくれるので、信じて観て下さい。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

不明点があれば明確に対応してもらいました。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業内容はわかりやすく、雰囲気は良い。テキストに沿って進行していきますが、傾向と対策のポイントをよく教えてくれるので、必ずおさえておくことです。授業に集中することが何よりも大切です。集中すればするほど、身に付くと思います。余計なことは一切考えずに授業に取り組んで下さい。授業の内容には無駄はありません。

テキスト・教材について

効果的です。高価ですが仕方ないです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムはよくできています。大学合格のためのカリキュラムなので傾向と対策がしっかりしています。年間のスケジュールに沿って、必要な講習を選択することが大切です。特に夏季講習は最も重要であり、時間を惜しまず講習を受けるべきです。夏季講習後に変化が生じると思います。あとは繰り返しの復習が効果的です。講義とテキストの内容を繰り返し勉強してみて下さい。カリキュラムに沿うこと、繰り返し勉強していくことです。

宿題について

毎日ではないが宿題はあったようです。これは復習の一環であって、やらないと次の講義につながらない。これもカリキュラムの一つだと思います。自宅での勉強に目的を持たせるには、とても効果的です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

詳しい内容はわからないですが、授業内容や進行に関しての連絡があったようです。夏季講習の案内や自宅での家族全員での取り組みや協力などのアドバイスはありました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振は特にありませんでしたが、不明点などへのアドバイスや理解するまで教えてくれる対応はありました。塾を信用できる大きなポイントだと思います。 自宅での取り組み方を教えてくれるなど真摯な対応がありました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備は申し分ない。衛生管理もしっかりしている。問題ない。

アクセス・周りの環境

治安が良い。通学路であることで通いやすい。

家庭でのサポート

あり

食事には最大限注意していました。好物中心が多く、いつでも食べられるようにしていました。あとは家族全員で勉強に集中できるように協力すること。塾への送迎を可能な限りすること。時間を無駄にしないようにしました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください