東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 旭川駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7673)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月06日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 旭川駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週3日通塾】(94051)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年4月〜2022年11月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 立教大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

地域的に他に大きな塾がないため、無難に東進衛星予備校を選ぶのはいいことだと思ったから。塾の内容もまずまずだし自分に合った授業を取れるのは魅力的だと思うので、塾を探している人がいたらおすすめしてもいいと思った、

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

全員で同じ授業を受けるのではなく、個別にすきな授業を選択できる制度が私には合っていたと思う。結果的に受験方法も特殊になってしまったので、他の人とは違うところを重点的に学べる授業を取ることも出来て良かった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 旭川駅前校
通塾期間: 2020年4月〜2022年11月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 63 (全国統一高校生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (共通テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、テキスト代

この塾に決めた理由

周りの人が多く通っていたため。高校受験のときから東進に通っている人が多く、私も大学に向けて通わなければならないと思ったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

映像授業だったので、授業の講師は都内などにいる優秀なプロだった。例えば、国語の授業は林先生の授業を受けたり出来た。実際に塾にいる講師は地元の大学に通う大学生が多く、進路や学校での勉強に対してよく相談に乗ってもらった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業で分からないことや定期テストで分からなかったことまで答えてもらった。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

各映像授業を受けた後に確認のためにテストを受けるスタイルだった。全授業の最後にはまとめのテストもあり、一定以上の点数を取らないと合格にならなかったので学んだことが記憶に定着しやすかったと思う。授業が何度も見返せるのも良かった。

テキスト・教材について

東進オリジナルのものだと思う。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

映像授業で自らのレベルに合わせて授業を選ぶことが出来た。自分の受験科目や実力に合わせて進度を変えることができたので、置いていかれたりする心配はなかった。また、授業以外にも周回出来る単語や計算のテストもあり、スキマ時間の活用にも便利だった。

定期テストについて

稀に講師たちが企画して校舎限定でテストがあった。

宿題について

特に宿題はなかったが、自分の選択している授業内容によって予習をしたり何かしらの課題を出す必要がある時もあった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

模試のお知らせや面談日程のお知らせなど。また、生徒の担当講師が何か必要だと感じた時には個別に送られてきていた。

保護者との個人面談について

半年に1回

次に取る授業内容の相談や模試の結果、成績の相談。また、それに伴う志望校の選定や相談などを話していたと思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

私の弱みを分析して何から勉強するべきかを教えてくれた。それに合う授業も提示してくれたので、何をすべきか分かりやすかった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

個人のスペースが設けられており、静かで集中しやすい。

アクセス・周りの環境

駅に近くて通いやすかった。

家庭でのサポート

あり

スキマ時間にパソコンやスマホから周回出来る単語テストなどを行ったり、自宅のパソコンで映像授業を見るなどしていた。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください