東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 熊本健軍校の口コミ・評判
回答日:2024年12月14日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 熊本健軍校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週5日以上通塾】(98926)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年4月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 佐賀大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
映像授業の講師の先生、塾に在中しておられる先生、双方の先生方のおかげで、無事に第一志望の大学に合格することができて感謝の気持ちでいっぱいです。 いつも、前向きな言葉掛けもしてくださって、子どもの意欲を引き出してくださり、感謝しております。ありがとうございました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
映像授業は子どもによっては、合う、合わない子どもがいると思いますが、うちの子どもにとっては、とても合っていたようです。 集中して学習に取り組んでいました。成績が伸びることにより、さらなる学習意欲につながり、プラスの効果が見られ、感謝しております。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
熊本県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 熊本健軍校
通塾期間:
2019年4月〜2020年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(覚えていません)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(覚えていません)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト料 模試代金など
この塾に決めた理由
家から近く、子どもが自分て通いやすいと思ったからです。 授業のやり方も子どもに合っているとのことでした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
全国的に有名な先生の授業で、子どもは授業が楽しく、わかりやすく、ユーモアを交えての、話にとても惹きつけられるといっていました。子どもにとてもあうせんせいだったようてす。感謝しております。授業も聞き取れなかった所があれば好きなだけ巻き戻して納得するまで聞いていたと言っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところはその都度、在中しておられる先生に質問できていたようです。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業は子どもによって好みが分かれるとはおもいますが、うちの子どもにはすごく合っていたようで、毎回、帰宅するととても満足したような表情を浮かべていて嬉しく思っていました。一人一人の子供が、とても集中した環境で授業を受けていたと思います。、
テキスト・教材について
よくわかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分の伸ばしたい科目、苦手な科目は何か、塾に在籍しておられる先生と面談を重ねて、どの授業を選択するのかのを話し合いが持たれました。 向くのが伸ばしていきたい科目をしっかり伸ばすことができたのではと、感じています。
定期テストについて
定期的にテストがあり、現在の自分の位置を確認することができていたと思います。
宿題について
何がどれだけでていたのか、把握していません。うちの息子は帰宅したあともねっしんに自発的に学習に取り組んでいたようで、塾の先生には感謝しかありません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
何か気になることがあったり、模試のあとなど、定期的に三者面談を行ってくださり、子どもの今の学習態度や成績や志望校について詳しくお話する時間を作ってくださり、とても感謝しています。 いつも、子どもを褒めてくださって、それも子どもの励みになっていました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路について詳しく親身にお話してくださりとても分かり易かったと思います。 前向きな言葉かけで子どもを導いてくださり感謝の気持でいっぱいです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子供の様子をよく見られていて、こまめに声をかけてくださり、励ましてもらったと、子どもが家に帰るとうれしそうに話していました。 気持ちをきりかえ、塾にこもって自主学習も頑張っていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室があり、好きな時間だけ自主学習が出来て良かったそうです。
アクセス・周りの環境
通りに面しているので道路も明るく安全だったとおもいます。