お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市旭区
  4. 鶴ヶ峰駅
  5. 臨海セミナー 個別指導セレクト 鶴ヶ峰校
  6. 臨海セミナー 個別指導セレクト 鶴ヶ峰校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 個別指導セレクト 鶴ヶ峰校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年08月から週2日通塾】(104119)

臨海セミナー 個別指導セレクト 鶴ヶ峰校の口コミ・評判

臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

臨海セミナー 個別指導セレクト 鶴ヶ峰校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年08月から週2日通塾】(104119)

総合評価

2

  • 通塾期間: 2022年8月〜2022年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立瀬谷高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

私は、夏休みに夏期講習の、無料体験を受けた流れで、入塾しました。はっきり言って、わたしはおすすめしません。授業料が、相応なものではないと思ったし、伝えられたテキスト代よりも、金額がかかってしまい、生活がきつくなりそうでした。金銭的に余裕がある人は、いいと思われます。そして、塾によって、それぞれの人がいますから、先生については、あまり気にされなくても、いいかと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私は、塾に合っていないと感じました。合っていないと感じた点は、授業スピードが早くて追いつけない時があった、授業料やテキスト代がとても高くて通えなかったという点です。人によるので分かりませんが、私みたいに塾が合わない人もいるかと思われます。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 個別指導セレクト 鶴ヶ峰校
通塾期間: 2022年8月〜2022年11月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 47 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (50)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 講習料 テキスト料など

この塾に決めた理由

自分の家から近かったからです。そして中学の同級生に進められたのもあって入塾しました。駅から近いので通いやすかったです。他同じ学校の同級生が数人いたのもあってそこに決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

私が通っていた塾の講師は、人によりますが、しっかり分かりやすく教える人と、授業のスピードが早くてとても分かりにくい先生がいました。結局、自分は家で勉強したほうがいいと思い、塾を辞めました。全体的に若い人が多い印象です。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

志望校などについて質問すると知ってる範囲で教えてくれます。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

時間になるとチャイムがなり授業が始まります。 教えてもらいながら進めて分からないところを質問します。たまに授業をほったらかして無駄な時間にされたこともありました。それまでして授業料を貰っています。私は金銭的に余裕がある家庭では無いので23ヶ月後に辞めました。お金も沢山かかって大変でした。

テキスト・教材について

授業する分に対して、かかるテキスト代が高かった。 分かりやすくもないから授業料も何も払う価値がない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムについては、どこもそうだと思いますが、冬休みや夏休みの長期休みに無料体験があり、授業が受けられました。他の塾に通ったことがないのであまり分かりませんが、一般的にチャイムがなって決められた時間で授業を行います。生徒2人先生1人で交互に生徒2人に教えます。解説を聞いた後に問題を解いて、分からないところは質問をします。終わりに宿題の範囲を決めて終了します。講習では集団で授業されます。一日1回の小テストがあり、合格点以下は追加で課題が出されます。

定期テストについて

講習の時にテストがありました。集団授業の時です。

宿題について

授業した教科で特に数学は習った範囲を何ページから何ページまで、とか何問やってきてくださいっと言う感じでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者への連絡内容は、面談があるときに、電話したり、なにか体調で、問題があった時に、連絡することがほとんどです。それ以外は、とくにあまりないとおもいます。ほとんど記憶にないので、そのくらいだと思われます。

保護者との個人面談について

月に1回

保護者との個人面談内容は、生徒、子供の学校の成績についてです。他には、中学3年生や、小学6年生などの受験生は、志望校のことについて、話します。例えば、どこの志望校に志願するかなど、相談して決めた、志望校までどのくらいの勉強量で、合格できるのかなど話し合います。状況によって志望校を変えたりするかも相談することがあります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

私があんまり勉強をしていなかった時は、しっかり授業を理解して、分からないところは、質問するように言われました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

衛生的には良かったけど狭かった。小学生がうるさいくらいです。強いて言うなら教えるスピードが速い先生がいてとても分かりづらく追いつけていなかった。

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすかった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください