臨海セミナー 個別指導セレクト 津田沼校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
臨海セミナー 個別指導セレクト 津田沼校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年06月から週2日通塾】(119131)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年6月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立津田沼高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大学生の講師が多いこともあって フレンドリーに教えてくれるし、自分の経験を踏まえて分かりやすく教えてくれたみたいです。 授業後の確認テストも復習にもなるし、ちゃんとわかっていたのかの再確認もできる。 そこもとても良かったと思います。 まぁ何よりも、子どもが楽しく通えたことがとても良かったんじゃないかなと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団の塾は分からない箇所がでてきても聞きにくいらしいので、個別指導の塾にしてあげました。 塾はただ行くだけでは何の意味もないので、子どもがすぐに聞ける環境が1番合っていたと思います。 塾は会場での模擬などもやってくれるので 受験慣れではないが、会場の雰囲気を経験できるのがいいと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 個別指導セレクト 津田沼校
通塾期間:
2020年6月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
51
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
冬季、夏季講習合わせて30万〜40万ぐらいだったかな そんなに高くなかったと思います。 もうだいぶ経つので覚えてないです。 模擬費用などは一回につき、6000円前後。
この塾に決めた理由
個別に指導してくれることもあって 分からない箇所などを聞きやすいのと 授業終了後に復習がてら ちゃんと身に付いたかの判定テストみたいなものがあるとのことだったので ただ行かせるだけじゃないから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方は 主に大学生が多かったように思います。 うちの子どもがお世話になっていた講師の方は大学生ばかりだったですね。 歳が近いせいか、とてもフレンドリーに接してくれて 分かりやすいように教えてくれたみたいです。 自分の経験を踏まえて追求しながら教えてくれたらしく、アドバイスもいろいろしてくれたと言っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問は その日のうちにすぐに解決できるようにしているみたいです。 あとから出てきても すぐに対応してくれるらしいです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は90分の中で最初の45分は講師による授業。 その後、分からない箇所の聞き取りをしてそれぞれ分からないところを細かく教えてもらう。 その後、残りの時間は部屋を移動して 本当に理解できたかの復習としてテストをする。 間違えれば 似たような問題をもう一度やる。 それを正解できるようまで挑戦する。 講師は常に居るので その都度また教わることができる。
テキスト・教材について
学校の教科書に合わせて進めるように教材はその学校で購入しているところのを選んでます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは学校の授業の先をすすませて 学校の授業が復習としてなるように組まれていたので 子どもからするとそれが良かったようです。 塾では予習、学校は復習となるように 常に学校の授業の進み具合いを生徒から聞き取りをしてやっているみたいです。
定期テストについて
授業後は必ずちゃんと理解できたかの確認テストがある。 間違えればまた似たような問題が出題され、正解できるまでやる。
宿題について
必ず宿題はでます。 そのほか、その日に苦手だった問題のところを中心に出されたりもします。 各教科、講師が違うので全て出ますが 他の科もあることを想定して少なめにはしてくれています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
何かあればすぐに連絡がきます。 保護者からの要望があれば月1や週一でもしてくれます。 うちはそこまで頻繁にはいらなかったので だいたい3ヶ月に一回ぐらいのペースで塾長からの電話がありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
保護者が希望をすれば、何回でもしてくれます。 うちはとくに無かったので希望はしませんでしたが、学校の成績次第では強制のように面談をされるようです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
分からない箇所を徹底的にやってくれる。 似たような問題を出題して、問題慣れをするようにしてくれているみたいです。 分からないところをすぐに聞ける環境にしてくれているのでありがたかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
保護者が相談できる部屋があり、その部屋で面談や相談、そのほかスケジュール調整などをいつでもしてもらえる。
アクセス・周りの環境
駅近なので電車のひとは通いやすい 通塾状況を親のスマホへ報告メール
家庭でのサポート
あり
勉強に集中できる環境作り。 家はテレビもあるし、ゲームもある。 兄弟もたくさんいるので集中できないので、受験半年前よりアパートの一室を借りて勉強に集中できるようにしてあげてました。