臨海セミナー 個別指導セレクト 中央林間校の口コミ・評判
回答日:2025年03月24日
臨海セミナー 個別指導セレクト 中央林間校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年08月から週3日通塾】(120482)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年8月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立厚木西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生方はみなさん親しみやすく、楽しい雰囲気だったため毎回楽しく通えた。楽しいだけでなく、成績も上がったため本当にいい塾に出逢えたと思う。1番いいと思ったのは毎授業前の小テストとテスト期間のテスト対策授業。自分一人でやっていたらテストの点も伸びなかっただろうし、志望校にも受かっていなかったと思う。今でも時々思い出して会いたくなるくらい先生方が大好きだし、受験期間が楽しい思い出で溢れているのはこの塾のおかげだと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業だったのが私には合っていたと思う。1人で勉強するよりも色んな人と勉強した方が捗るし楽しかった。先生達がみなさん親しみやすく楽しい参加型の授業をしてくださっていたので毎回楽しく通っていた。 テスト前にはテスト対策授業もあったため苦手をとことん潰せてよかった。授業がない日でも自習室で勉強することができたため家で集中できない時にはよく利用していた。合っていない部分は特になかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 個別指導セレクト 中央林間校
通塾期間:
2022年8月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国学力状況調査)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
親が全て払ってくれていたため分からない。
この塾に決めた理由
インターネットでのクチコミが良かった。 実際に校舎に資料を貰いに行った際に塾長からの説明を聞いて入りたいと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長(英語担当)は優しくてわかりやすい授業をしてくれた。生徒を下の名前で呼んでくれていたため親しみやすかった。 数学の先生は明るく元気で楽しい授業をしてくれた。(臨海セミナーのコンテスト?で賞をとっていた。)国語の先生と社会の先生はいい意味で先生感のない親しみやすい先生だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強面での質問は基本的にいつでも何でもすぐに答えてくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でレベル別にクラスが分けられた。 授業が始まる前に必ず小テストを行い、合格点に届かなければ帰る前にもう一度テストを解き、合格点に届けば帰れる。 特に先生が指名することなく、わかる人がどんどん答えていくような参加型の楽しい授業だった。しかし毎回そういう訳ではなく、積極的に答えられない生徒のために指名してくれることもあった。基本的には出されていた宿題の答え合わせを少しやってから授業が始まっていた。
テキスト・教材について
ターゲット1900
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
11月までは模試の結果でレベル分けされていた。(3段階) 11月以降は志望校のレベル別にクラスが分けられた。授業の前に必ず小テストを行い、合格点に届かなければ帰る前に解き直しをして合格点に届けば帰れるというシステムだった。夏期講習、冬期講習は週四日で時間も普段よりも早い時間から。 正月特訓として普段授業を受けている校舎とは別の校舎で他の校舎の生徒・先生と勉強する機会があった。
定期テストについて
毎授業の前に実施。 宿題に出されていた範囲のテストで定着しているか確かめるため。
宿題について
11月までは各教科のテキスト4~5ページ程。 11月以降は各教科過去問一年分を解いて自己採点をするという形になった。(週三日の授業) 私は部活に入っていなかったため、特に宿題が多いと思ったことは無い。苦手な教科の宿題はなかなかやる気にならなかったが、嫌になるほどの量じゃなかったためできた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者との面談の日程を決める時。 生徒の志望校の最終確認。 夏期講習、冬期講習での料金の案内。 生徒が体調不良になったとき。 生徒が時間になっても塾に来ない時。等
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
生徒が普段どのような態度で授業を受けているのか、志望校の確認、家庭での勉強時間など。基本的には生徒がどのような様子でどのくらい成績が伸びているのか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何が苦手なのかを一緒に分析してくれてその苦手を潰すためにどのような勉強をするのか教えてくれた。家での勉強時間についても相談して基本的にはアドバイス通りに行動するようにしていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔に保たれていた。小学校の生徒さんも同じ校舎だったため騒がしくはあったが、それはそれで楽しい雰囲気で授業を受けられたので良かった。
アクセス・周りの環境
駅チカでコンビニなども多かったため便利だった。