1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 目黒区
  4. 学芸大学駅
  5. 臨海セミナー 個別指導セレクト 学芸大学校
  6. 高校1年生・2017年9月~通塾中・父親の口コミ・評判
高校1年生

2017年9月から臨海セミナー 個別指導セレクト 学芸大学校に週1日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
パート
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
高校1年生 (私立)
教室
臨海セミナー 個別指導セレクト 学芸大学校
通塾期間
2017年9月~通塾中
通塾頻度
週1日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
58 (四谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値
58 (四谷大塚)

塾の総合評価

3

責任者が途中で変わって、対応が変わった。
中学受験科では責任者が変わる前はほぼ毎月子供の塾での様子について連絡をもらえていたが、変わったあとはそのようなことはなくなった。
こちらから尋ねれば話はしてもらえるし、子どもたちのことは把握している様子はある。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

授業の中で自ら発言するなどの積極性が特別にあるわけではないので、集団での授業よりは個別での授業で、発言しなければならない状況に身を置かせるほうが良いように感じていた。(講師との相性次第のところはあるが)

費用について

塾にかかった月額費用
わからない
塾にかかった年間費用

分からない。

この塾に決めた理由

小学生の時に中学受験のために利用していたので。(中学受験科)
また、最寄り駅から近く通塾しやすかったので。

講師・授業の質

講師陣の特徴

一年を通して講師の変更がない年、途中で変更がある年があった。
当方からは、学生アルバイトではない方を希望し、その希望は叶っていた。特に悪いイメージはないが、素晴らしく良いという話も聞かず、問題はなかったと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

こちらから、分からない、苦手な箇所を提示し、それらについて解説をしてもらっていた。さらに練習問題→答え合わせ→解説を繰り返して行くスタイル。
講師からの一方通行の講義ではなく、対話の中で進んでいく感じ。

テキスト・教材について

決まったテキストはなかったが、該当する分野の演習問題や、過去問題集の抜粋したものを多数用意していただいた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校での授業の補修を中心にお願いをしていた。
算数に限定し、苦手分野の演習と解説をメインとしていた。
類似問題や実際の色々な学校の過去の入試問題を解くことで、解法を身につけるようにしていた。
前回の復習も合わせてやることで知識の定着を図るようにしていた。

塾内テストや小テストについて

定期テストは実施していない。

宿題について

宿題はその日にやった単元の復習が中心であり、量はそれ程多くはなかった。
30分〜1時間程度で終わるものであった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

子どもの学習の様子。
(授業態度など)
学習の理解度と弱み。(成績を見ながら)
今後の取り組みの方向付けの相談など。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手分野を明確にするのと同時に、その分野の基本問題(難易度の高くない問題)を多数解くようにしていた。

アクセス・周りの環境

駅から近く人通りも多いのは良い。
一方、自動車の交通量が多く、バスも通る道路沿いであり、ガードレールもない、それ程広くない道なので、安全性の面で不安あり。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • 問題の丸つけ

学校の定期テスト時には3週間前から学習スケジュールを立てさせ、進捗管理をしていた。
間違った問題を分かるようにしておき、反復させるようにしていた。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください