臨海セミナー 個別指導セレクト 青葉台校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(565)

臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月14日

臨海セミナー 個別指導セレクト 青葉台校 生徒(本人)の口コミ・評判【2013年10月から週4日通塾】(99064)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2013年10月〜2020年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 國學院高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

私に個人塾はとてもあっていたと思う。 特に当時の塾長先生に恵まれていたと感じる。 そのため「臨海セレクトは良い!」というよりはその先生がある校舎は良い、としか言えない。 また生徒のやる気が志望校合格にかなり重要であり、やる気のないチャランポランとした子はそれなりのところしか行けてなかった。それに対して塾は積極的に志望校を上げるというより、その子に合ったペースで授業を進めていた。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

わからない問題が多く、宿題ができないならむしろやらないという姿勢をとってくれたのは私の性格をよくわかってくれていたと思う。 大学生の先生に教えてもらっていた時に、大学の先生もわからず「うーん」と授業の半分を終わらせられたことがあったのでそれはよくないと思った。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 臨海セミナー 個別指導セレクト 青葉台校
通塾期間: 2013年10月〜2020年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業費、教科書代

この塾に決めた理由

元々臨海セミナーに通っており、臨海の個別があると知ってそちらに移動しようと思った。 友人もいたので安心できた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

様々な講師の授業を受けた上で、自分に合った先生に授業をしてもらっていた。 自分的に大学生の先生とフレンドリーに授業をするより、ベテランの先生に授業をしてもらった方が良かった。 自分に合わないと思った先生は相談すればすぐに変更してからので安心して授業を受けれた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

普段の授業でわからないこと、高校がどんな場所だったかをよく聞いていた。(勉強のモチベーション)

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生1人に対して生徒が2人。 生徒も私の友人だったので同じ範囲を一緒に進めることができた。 自習も採点はデジタルでされていたため、先生に見られて緊張するというプレッシャーは少なく個人的にはとても良かった。

テキスト・教材について

わからない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

先生に教えてもらいながらの授業1時間 授業の復習や自習を1時間(テキストで問題集を解き、パソコンで採点してもらい正解になるまで繰り返すシステム) 最後に国語の映像授業1時間のような流れで塾に通っていた。

宿題について

人と比べられることがプレッシャーだった私にとって小テストがないのはありがたかった。 また、宿題は私自身あまり家で集中できないというのを先生が察知し「家で宿題するなら塾に来て」と言ってくれた。 よく宿題でわからない問題が多くほとんど解けずに提出するということがなくなったのでむしろ良かった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

模試の内容や、普段の授業態度が主だったと思う。 また受験が近くなると、志望校の話題を先生と保護者で相談していることもあった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

家で勉強するより塾で勉強をする。学校の勉強も塾で勉強するようになってから成績が上がった。 また、定期テストの問題をもう一度解き直し、落ち着いた状況だとどれくらい取れたのかなど試すこともあった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

特に気にしなかった

アクセス・周りの環境

駅近にした

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください