臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト 東戸塚校の口コミ・評判
臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクトの口コミ一覧に戻る
回答日:2024年12月22日
臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト 東戸塚校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週5日以上通塾】(101558)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
周りの他の塾と比べて安くて内容遜色ないのでおすすめだと思う。 塾の先生の方たちがあまり塾っぽくない(?)のもいいかな。 逆にいえば、ガッツリ勉強したい(させたい)ご家庭にはまったく向かないので、やめた方がいい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
もとより積極的な子なので、わからないことはガンガン聞きに行っていたので、そういう部分は合っていたと思う。 先生ともフランクな、友達のような関係だったのも気楽で良かったのではないか。 合わなかった、とは思わない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト 東戸塚校
通塾期間:
2020年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(一貫模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(一貫模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝、模試、春期講習、夏期講習、冬季講習、テキスト代など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師に学生はいなかった。東戸塚校は割とベテランぞろいであった。(今はどうかわからない) 子供たちの印象は、先生というより先輩という感じだった様子。 勉強の相談も然ることながら、その他の悩みも相談していたらしい。(特に女子) そうはいっても進学塾なので、わからないからといって授業を止めることはない。そのため授業外の時間で「自分から聞きに行く」必要はある。待っていてはダメ。積極性が高い子ほど伸びる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中は基本的に対応は無し。その代わり、授業後には時間が許す限り付き合ってくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
1:n形式。先生1人に対して生徒20数名。そのため、授業中は生徒個別の質問には答えてくれない。どんどん進む。その代わり授業後や別の日に先生に聞くことになる。ここではちゃんと対応してくれるので、積極的に質問できる子には特に問題はない。逆にいえば「先生側からアプローチされないと質問できない」ような甘えん坊には向かない塾。もっと高い塾にでも行けばいい。
テキスト・教材について
カリキュラムについてと同様のため割愛
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
他の塾と比べたことはないのである程度想像だが、遜色は無かったのではないか。 最終学年においては、中高一貫校狙いは入試も独特なので、その対策ばかりとなる。そのため併願で主教科国数英のみの受験をする場合は、ある程度は自分でフォローしていかないといけない。(もちろん塾からもフォローはあるが、それだけでは物足りない)
定期テストについて
最終学年ではほぼ毎日小テストを行う。 塾内テストも月1~2行われる(全国模試とか無い週)
宿題について
ボリュームは多い。塾から帰ってきて寝るまでに済ませられる量ではない。必ず次の日に持ち越し、小学校から帰ってきて塾に行くまでの間にギリギリ済ませるくらい。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
保護者面談前後に連絡があるくらいで、基本的に連絡はない。もっとも、連絡ある子は問題あるということなので…
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路で色々とご進言戴いた。サイエンスフロンティアより南の方がおこさんには合ってる的な話。ウチの子やりたいことは南に入っても意味がないので、サイフロを通したが(結果落ちたが)
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ウチの子が入ったのが小学校4年生からだったからか、あまり成績不振や、伸び悩むような時期が無かったので、書くことがない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
古めだが汚くはない。セパレートされているだけなので各教室は狭い。騒音対策は特にないので、うるさいクラスがあると全体に影響がある。
アクセス・周りの環境
駅前の範囲だが、比較的静かではある。通り道に飲み屋が数軒あるが、酔っぱらいが出るほど活気があるわけではないので、それほど気にならない。
家庭でのサポート
あり
子供には勉強に集中してもらいたいので、スケジュールやものの管理、問題の丸つけなど、勉強以外のことは親の方でフォローしていた。